見出し画像

マーコム1年生#2

Webの仕事を普段していて、よく「こういうイベントがあるから、ホームページにあげてほしい」と言われます。

はーい、対応しまーす!とお返事しつついつも思っていた疑問がある。

そう、ホームページっていう単語。

わたしは、個人的にはウェブとかウェブページって言うんだけど、オフィス内の人たち(日本人)はよくホームページって言う。
日本人全員ではないけど、全くウェブに触れない上の年代であればあるほど、ホームページ。

あれ、ウェブページとホームページってどう違うんだろう・・

アメリカ出身のチームメンバーに聞いてみたところ発覚したのです!

ガラパゴスワード!

英語圏の人たちが言うホームページと日本人が言うホームページは、さしてるページが違うということ!!


海外には、ホームページ通じないよという事実!

日本人的ホームページは、そのサイト全体を指していている。具体的な特定ページではなく、そのウェブサイト全般。

アメリカ人的ホームページは、日本人のさすホームページとは異なり、そのサイトのはじめのページ、玄関ページをさす。「ホーム画面に戻る」って言葉が存在するようにホームページは、はじめのページをさしているのです。

まとめると、、

・アメリカ

ウェブサイト=そのサイト全般
ホームページ=そのサイトの玄関(ホーム)ページ
トップ(オブザページ)=ページの上部分

・日本

ホームページ=そのサイト全般
トップページ=そのサイトの玄関(ホーム)ページ
ページの上、ページのトップ=ページの上部分

カタカナ英語だからすっかり英語だと思ったら、微妙に違いました!!

新発見🙋

(サムネ📷:ユニバで2019年12月撮影のミニオンバーガー)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?