見出し画像

大学病院の口臭外来予約がめんどくさかった2つの理由

口臭にめちゃくちゃ悩んでいた著者です。専門家ではありません。

私の住むところの大学病院では、保険対応で口臭外来をしています。

大学病院に行くのは初めてだったのですが、予約がめんどくさかったのでお伝えします。

1.診察時間が平日9時~17時。

さすがに大学病院です。夜20時までやってくれる日もなければ、土曜日もやってくれません。

私は平日勤務の仕事だったため、有休を取得しないと診察に行けません。

そして口臭外来が混んでいまして、予約が1か月先とかザラなんですよ。その時に有休がとれるかどうかハラハラしながら、会社と病院との調整をしていました。

2.担当の先生と直接連絡を取らなくちゃいけない

これ、口臭外来だけなんですかね?

口臭外来の診療室に電話しても、受付の人が予約をまとめてくれたりはしません。直接、先生と連絡を取らなくてはいけません。

某H大学病院歯科で口臭外来をやっている先生は3人。その中の1人が担当の先生としてついてくれます。ずっとその先生に診てもらいます。

私の担当はT先生。T先生が外出していたり、席を外していたりすると何度も電話をかけないといけないのです。

当時、コールセンター勤務だった著者。
午前1回、午後2回の休憩にフロア反対側の非常階段まで行って、大学病院に予約の電話をしていました。

だって「口臭外来で・・・」とか同じ会社の人に聞かれたら恥ずかしいじゃないですか!

そんな手間をかけて電話しても「T先生が今、席を外しています」と言われたら、また次の休憩時に非常階段まで行き・・・
また電話してもつかまらない、なんてことが結構ありました。

これが、結構めんどくさかったです。

以上、大学病院の口臭外来予約がめんどくさかった2つの理由でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?