見出し画像

口臭外来2回目レポート

口臭外来2回目レポートです。
前回計測して、2回目はどのように変化があったのか?

口臭外来再診は料金は変わる?どんなことをするの?時間は?詳しく知りたいという方、口臭外来の詳細を記事にしました。

2回目以降の注意点

第1回目から4か月を開けての再診です。

初診は「歯を磨かないように」と言われましたが、2回目以降は歯を磨いてもいいそうです。

私は午後2時からの診療でした。朝ご飯も、昼ご飯も食べました。昼食後の歯磨きはしないで、軽くうがいをして行きました。

口臭外来再診(1回目以降)の料金

今回の料金は1500円ほどでした。安い!今回も6000円ぐらいかかるんだろうな~。ちょっと痛いな~と思っていたので安く済んで大助かりでした。

診察の時間はだいたい30分くらい

流れはこんな感じ。

1.オーラルクロマという口臭測定機器で臭いを測定
2.歯石を取って、フッ素で磨いてもらう
3.問診

1回目と比べて、先生に直接臭いをかいでもらうのと、唾液を紙コップに貯めるのと、歯周病のチェックもないですね。

1.オーラルクロマという口臭測定機器で臭いを測定

口臭外来2回目

写真で見ずらくてすいません。
実はこの時、口臭外来のプリンター故障してて、プリントできなかったのです。スマホで撮らせていただきました。

実際の結果です。硫化水素が4まで下がり(先月は193)、ジメチルサルファイドが0です。(先月は31)

右側は見えずらいですが「口臭はごくわずかです。ほとんど臭いを感じません。処置は不要です」と書かれているようです。

「測定、間違えたんじゃないか?」と疑いたくなるほど数値が下がっています。とっても嬉しいです。

口臭外来1回目

比較のため、1回目のも載せておきます。

測定しながら「そういえば最近、スーパーやホームセンターで話かけても、鼻押さえられないかも・・・」と思っていました。

2.歯石を取って、フッ素で磨いてもらう

歯医者の定期健診の時と同じ感じです。

3.問診

私の舌は舌苔で白く、歯型がついています。
前回も言われましたが、歯型がついているので、「舌の定位置は歯の上側だよ」と先生に言われました。

そうなんですか?私はいつも下の歯のところにある・・・😅

今回で数値がかなり減ったので、これからも舌の掃除をしていって様子を見ることとしました。

次回は半年後に来ることにしました。(半年を過ぎるとまた初診料3,000円がかかるため)

全体の感想

驚くくらい数値が下がっていて、良かったです。口臭外来に来て良かった。長年悩んでいたことと、まったく違う原因だったことがちょっと悲しかったですが。(口臭外来にくるまで、におい玉、胃、ちくのう症を疑っていたため)

私は、硫化水素が4まで下がって、大満足だったのですが、患者さんによっては「0にしたいんです!」って言う人がいるみたいです。

私はここまで下がって、本当に良かったです。
いろいろな口臭グッズがありますが、マウスウォッシュも1つで半年くらいもちますし、スポンジブラシも安いのでコストも月1000円もかかっていないと思います。コスパ良くて嬉しいです。

まとめ

・再診の料金は、1500円ほど。往診時間も30分ぐらい。
対策は引き続き、1日1、2回マウスウォッシュをスポンジにつけて舌を磨くこと。

また半年後、測定します。次回3回目のレポートで書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

==============================
参考記事 下磨きのグッズ紹介、方法などが書かれています。

==============================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?