見出し画像

【劇団四季】楽しかった5月の観劇記録(その2)

こんにちは!
ゆずゆずです!

今回は5月の観劇記録その2と題して、初めて拝見した「バケモノの子」について書いていきたいと思います🙆‍♀️

♦︎5/19 バケモノの子

オフステが終わり、帰ってきた翌日。
なんとたまたま仕事で大阪へ行く機会が✈

このチャンスは逃せないと、仕事が終わって当日券でずっと気になっていた「バケモノの子」へ行きました✨

実は仕事で大阪を訪れたのは3回目だったのですが、いつも休演日でなかなか劇場に行けず💦
しかしこの日は土曜日だったので、ソワレ公演に間に合い、当日券で行くことができました😭♡

運良く2階最前列をゲットしました😭✨
とても観やすかったです!


結局映画を観ずに初見に挑んだのですが、初心者でも泣けたし、なにより歌が良かった!
魂と魂のぶつかり合いだったり、各俳優さんがエネルギーを大放出するナンバーだったり、歌好きの私にとってはとても心に残る作品でした!


キャストの感想も少し。


まず、熊徹役のソンチさん。
少し前までジーニーやられていたので、熊徹で拝見できると知ったときはとても嬉しかった🥰
不器用で自分勝手で、あまりにもまっすぐぶつかっていくので、とても面白かったです!
ただ、ラストの蓮/久太を思う行動はすごい男前で、感動しました😭

大阪バケ子でデビューされた貞松さん。
経歴がすごくてとても気になっていたのですが、とにかく歌がうますぎた…
蓮/久太のナンバーって結構歌うの難しそうだなと素人ながら思ったのですが、さらっと歌われるし、クレッシェンドいきまあーーーす!という感じの盛り上げ方(言い方難しい笑)がゾクゾクしました💓

猪王山ファミリー。
ずっとずっとお目にかかりたかった芝さん。もう登場からオーラがすごくて、歌うとかっこいいし、一郎彦の生い立ちを話していた時の膝から崩れ落ちた演技がとても引き込まれました…。

菊池さんの一郎彦は出てきた時から只者ではないオーラがすごくて、闇落ちした時の狂った演技が怖かった💦筒井さんの二郎丸は出てくるたびに能天気で(褒めています)、作品のバランスを保っている感じがしました🙆‍♀️

個人的にすごいと思ったのは、楓役の柴本さん。
楓ちゃんにはソロナンバーがあるのですが、びっくりするくらい歌が上手くて、声量もすごくて、あの1曲でこんなにも人を引き込める歌唱力に脱帽でした。
もちろん、蓮くんを必死に守りたいと切実に思う演技もとても素敵でした✨

千秋楽前の滑り込み観劇でしたが、本当に行ってよかったです😭


本当はこの記事でラストにしたかったのですが、次に観劇した「ゴーストアンドレディ」の感想があまりにも長そうなので、もう1本書き上げたいと思います🤣

では〜👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?