見出し画像

2023年4月1日の五月雨式

 こんにちは。柚子瀬です。

 これまでどおり、ここ最近考えたことや思ったことを五月雨式に書いていきます。

春を想うときに私がいる場所

 今日から院生になりました。全然実感はわきませんが、それはこれから獲得していくものでしょう。昨年の今ごろはまっくらやみに沈んでいましたが、今年はなんとか無事にこの日を迎えられました。これから先やっていけるかどうかなんて昨年も今も正直わかりません。やはり私は大学4年間耐え抜いて卒業したときの私とは変わったのでしょう。正確にいうと、大学を卒業する半年前くらいから体は限界でしたが。とりあえずこの先なにがあろうとも今日という日を院生という身分を伴って迎えられただけで昨年よりかは一歩前に踏み出しました。これからの私にできることは、この一歩を踏み出してよかったと思えるように行動していくことだけです。上手くいくかどうかなんてわからないけれど、今は上手くいくと信じてやっていきます。それでもしどうしようもなくなってしまったらそのときにまた考えればいいのです。結局のところそうしていくしかないからですね

おうち

 福岡のおうちに入ってから今日で2日目になります。だいぶ周辺の地理は把握してきました。私は自分のことを愚かな人間だと思っていますが、唯一自慢できることに「空間認知能力が高いこと」が挙げられます。だからなんだといわれたらそれまでなのですが、とにかく空間の認識が得意なのです。はい。一度行った場所の地理関係は忘れません。

考えたなら、あとは動け!

 勉強をやろうって気が起きないんですよね。でもそんなのいつまでまっても起きるわけないのだから、動くしかないんですよね。今日まではいろんな言い訳がありました。29日までは前乗り期間だから。今日まではおうちに入って実際に暮らしてみて不足しているものを買い足したりしなければならない。ということです。本当はそんなことをしつつも間隙を縫って勉強したほうがいいのでしょうが、私はひとつの時期にひとつのことしかできなくて。もちろん大きな枠組みでみれば、ということですが。まあ、とりあえずだいたいやるべきことは終わったと思うので、今夜から勉強を再開していきたいと思います。まあ、明後日にはもう大学院のオリエンテーションがありますからね。最初はいろんなことに追われながら、徐々にペースを掴んでいきたいです。

ぶらり漫遊記

 何気なくプレイリストで流れていた騒音のない世界さんの『ぶらり漫遊記』がピンときていい曲だなって思ったんです。終わり方が好きで。よかったら聴いてみてください。

勉強時間

 私はあまり勉強時間というものを意識したことがないんですよね。大学に合格したときも、行政書士に合格したときも、そして今回大学院に合格したときも勉強時間は多くなかったと思います。相対的に、ということですが。集中力が続かないんですよね。困った。大学受験なんて私の場合3科目でしたし、そのうち1科目は趣味みたいに楽しんでましたから実際は2科目しか勉強したという意識がありません。行政書士のときのことはあんまりよく覚えていません。大学院はいちおう7科目ありましたが、司法試験本番に比べればやはり難易度は格段に落ちますし、求められるレベルも変わってきます。とりあえず今回前期までは自分の中で目安を作って量にこだわってみたいと思います。といっても、ただ多く取り組めばいいというわけではないので、1日の中の最低ラインを定めて、なるたけそれを下回らないようにするだけです。平日と土日を分けたり、例外を設けたりもしないとだと思うので、その辺りはメモで詰めていきます。

 こんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?