◆もう「豊かになることによる幸福」が信じられない

先ほどのマルチメディア本の話に戻ります。
「マルチメディアをガンガン駆使したプレゼンで、同僚に差をつけよう!」
こんな「ビッグ・トゥモロー」なアツい奴は、今や絶滅寸前です。もう、私たちはそんなふうに考えにくくなってしまっているのです。
ガンガン働いても、エコノミックア二マルとなじられるだけ。貿易黒字でもいじめられる。そのくせ都内には犬小屋ほどの一戸建ても買えず、空気も水も汚れる一方です。
家がコンピューター化されるということは、家の中で発生する有害電磁波が増えるだけ。どうせその電脳化住宅には、電磁波シールドのローンもくっついているんだろう。いったいこれ以上、何か便利になって、幸せが増えるというのだろうか。だれも見当がつかない。
実は私たちは、科学技術の進歩で自分たちの生活が今より便利になったり、楽しくなったりするなんて楽観的に考えられなくなってしまったのです。
コンピューター通信のユートピアを描いている点で、アルビン・トフラーの楽観的科学主義の限界もここにあるといえます。

いえ、科学だけではない。経済も同じです。
「いい会社に入って、どんどん出世して、バリバリ働いて、いずれ社長になって……」というお題目は、もはや信じられない。それどころか、そういう人生が幸福だとはだれも考えられなくなっているのです。
この意味において、堺屋太一は完全に読み違いをしてしまいました。
これは経済評論家がよく言う、「豊かになったから、今度は楽しもう」といった、ゆとり思想とは違うのです。
若者たち、つまり私たちの心の一部はすでに、「豊か」が信じられない。だから、破滅してもいいから「楽しもう」というほどアナーキーなことを考え始めているのです。

支援していただけるなんてチョー嬉しいんですけど^^笑