見出し画像

人材ファーストの企業戦略

先日紹介した書籍『talent wins ~人材ファーストの企業戦略~』
まとまった時間が取れずすきま時間に少しずつ読み進めています。

経営×財務で企業戦略が作られてきた時代は終わった。これからは経営×人材+財務という人材ファーストの企業戦略だ。

といった感じでしょうか。(まだ読み始めですが…)


利益目標や売上目標、財務が経営面に与える影響はとても大きく。財務と経営は昔からセットで語られることも多いのではないかと思います。

経理畑の自分としては、財務は経営者の目指したいビジョンを実現するための大切な役割として考えています。

しかし、その財務で考えられた数字を“誰が”実行するのでしょうか?

それはもちろんそこで働いている“人”です。

であれば、もう少しきちんと“人”にフォーカスして考えても良いのではないか。

むしろ人を中心に考えるべきではないか。

自分の考えも含め少し考えさせられています。



今日も読んでいただきありがとうございます。
この本に限らず、『人材ファースト』に関する情報を見聞きする今日この頃です。(反面教師も含め)


twitterもやってます。
良かったらフォローお願いします。

https://twitter.com/yuzuru098


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?