2020年01月-日々雑感

『できていないこと』は心の重しとなって自分の行動に悪影響を及ぼす。

先日妻が入院しました。

早産の危険があり夕方から急遽産婦人科へ、点滴で治ってくれたので一安心。経過観察のため入院となり、まだ退院の目処は立っていません。


こういうこともあろうかと、というわけではないのですが、日頃から体調不良で寝込んでいても生活できるようにと一通りの家事はこなせるように準備はしてきました。子どもたちの相手はもともと自分の担当。

でもやっぱり、いきなり一人で全部というのは結構しんどい。

妻への感謝の気持ちを抱きつつ、退院までの生活をどうこなすか。ということで頭がいっぱいです。


実は今年に入ってからありがたいことに仕事面でも少し忙しく過ごしています。

仕事が忙しく、私生活でも忙しく…。そうなってくると、疎かになっていることが出てきます。見ないふりをしてきました。

でも、見ないふりをしていると心の奥で罪悪感というかなんというか、重くのしかかるものがあります。

今日はその重石を取り除く行動をします!

やらないといけないけれど、できていないこと。身の回りに結構あるのではないでしょうか。そのことが重石となり、他の行動に悪影響を及ぼしてはいませんか?

重石を取り除くには、
①やる(スケジュールに入れる)
②やらなくて良いと気づく
のどちらかなのではないかと思います。

やるのはもちろん、実はやらなくても良かった。ということもあります。


一度、自分の中の、やらないといけないけれど、できていないこと。を見つめ直してみてはいかがでしょうか。



今日も読んでいただきありがとうございます。
自分は、今日スケジュールに入れた重石をきちんと実行することが今日の目標になりそうです。


Twitterもやってます。
良かったらフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?