見出し画像

【育児】【11ヶ月】お誕生日前の胃腸炎…

めちゃくちゃ元気なのに、
胃腸炎と診断されて
水曜から保育園お休みしてます。
色々情報が整理できずに、保育士さん、保育園のナースさん、クリニックの先生、薬局の薬剤師さん、はたまた保育園付きのナース勤めしている親戚にまで話を聞いて、ようやく対処法を咀嚼できたところです。

先週からお腹ゆるいなー
くらいで、
でも発熱、嘔吐、不機嫌、食欲不振などの症状は一切ないから
保育園から
「お腹ゆるいのが続いているので、おうちで過ごしてあげてください」
と言われるのがハテナでした。
肌感覚で、見ている限り、本人がいつも通り元気だから、
何故???と。

しかも離乳食完了期のアレルギーチェックで
イカと牛乳をクリアしとこーと
元気だしなぁって、日曜月曜で2回あげたのが更に良くなかったのかな?とか。
(イカは身は食べさせずに、煮た豆乳スープをあげた形)

赤ちゃんの胃腸炎で食べさせるものがとっさに分からなくて
これも混乱したけれど、
要は大人も一緒だなと解釈。
体調不良時に食べる、消化の良いもの。
便通を促すような食物繊維系や刺激する柑橘系、脂の多いものはダメー。

妊活中に、自分が体をあたためる食べ物として理解していたものを適用しました。

ひとまず
大根と人参をすりおろして
タラを薄味で煮付けして
野菜だしをとって
おかゆは0.5合炊いて
大半を冷凍ストックに。

絹豆腐と
冷凍かぼちゃを組み合わせつつ、
あとはパンがゆ。
食材はこれらの同じものを使うけど
味付けは毎回変えることに。

炭水化物と汁物の2品構成。
1品はめんつゆかお味噌で味付け。
1品はベビーフードの粉末で味付け。だから味のバリエーションを変えやすい。

お薬の種類が一気に増えて、
服薬管理も少し煩雑に。
食前薬に、まさかの漢方が処方されて
薬剤師さんも苦笑いというか、飲めそうだったらでいいですよーと。

今まではヨーグルトに混ぜて服薬させていたけど、
お腹の調子によろしくないのでNG。
少量のバナナはいいですよってクリニックの先生には言われたけど、
もうここは断念して、
お薬のめたねゼリーを登用しました。
(写真はクリニック受診前の食事だったので、ヨーグルトを使ってました)

ぶどうゼリーの威力すごい。
漢方、するする飲んでくれました。
ゼリーをデザートだと思っていて、
漢方なのに、笑顔全開(笑)
救われる〜♪

週明け、登園許可証出してもらえるところまで
何とか回復しますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?