マガジンのカバー画像

読書感想文

29
「本は古今東西の人間の叡智や体験などが詰め込まれたパッケージだ」大井実氏 人生は一度きり、その人が何十年掛けて得たもののエッセンスが、1冊の本に詰まっている。 その人の全てを体…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

=読書感想文=なぜ投資のプロはサルに負けるのか?

20年近く投資しています。 株、投信はもちろん、FX、金、不動産、いろんなものに手を出しました。 20代からの長期で投資したインデックス投信の利益を、その他の短、中期の投資で吹き飛ばすという感じでしょうか。 20年間の損益を計算したことはないのですが、感覚的にトントンです。つまり時間の分だけ大きな損失ですね。 この本は、いままでの投資での成功、失敗を科学者的かつ金融工学最先端の投資銀行勤務の見地から説明してくれました。いままでたくさんの投資の本を読みましたが、この本が一番腑

=読書感想文=武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

私の父は、偉大な人です。祖父は、小さい頃に亡くなって、ほとんど記憶にありません。そして、父は、長男ではないので、私の中で初代です。気力体力ともに際立ち、昭和初期生まれにしては、175センチと身長も高く、ガタイもいい。人望があって、世界中にネットワークを持っています。素晴らしい父親です。しかし、2代目の私はダメでした。「読み書きそろばん」と言われて、習字そろばん習いましたが、全部途中で放り投げました。大きくなって、簿記簿記と言われていたので、簿記の2級を取りましたが何も覚えてい

=読書感想文= すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~

光文社新書 堀江 貴文 著 いつもながら、挑戦的なタイトルですね。 私は、自由で有名な、数々の著名人(良い意味で、自由人とも変わった人とも言う)を生み出している私立学校に小学校から大学までどっぷりと浸かったので、息子の公立小学校に違和感を感じられずにいられませんでした。 食事は、何分以内、私語厳禁、いたるところに標語、職員室の前には、職員室への入り方が書いてある。 極めて統率の取れた運動会。喜び方まで、指南されている感じがする。 言い出したらキリがないし、タダほど高

=読書感想文= 会計天国

この本は、友人のおすすめで、その友人からもらいました。 私は、簿記二級を大学時代に取得して、税理士を目指し、税理士科目を受験し、会計事務所でアルバイトをしたり(ここで向いていないと判断して、ガソリンスタンドのバイトに戻る)、会社を経営しているので、多少の簿記、経理の知識、決算書は読めるつもりだった。 友人も、古い付き合いなので、それを知っているはず。でも、いまさら会計の初歩の本?と言って、しばらく放置していました。(ごめん友人N) しかし、ふとした拍子に手にとってみたら

=読書感想文= ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集

先日読んだ「ユダヤ人大富豪の教え」からもうちょっとユダヤ人哲学を知りたいと思って、検索してたどり着きました。 ユダヤの教えを様々なわかりやすい逸話から紐解いてくれます。そのため、この本は、まとめを読むというより、一冊を通して逸話を読んだ方がいいと思いますので、気になった文を抜粋しました。 私は、特に決まった宗派もなく、今後どこかに入るとは思えませんが、これを読むとさらにユダヤ教に興味が出ます。実際旧約聖書を購入してしまいました。何かの宗教と食わず嫌いせず、読んでみることを

=読書感想文=考え方のコツ 松浦弥太郎

最近自分を見直すことの大切さについて書かれていることが多いので、そのコツがないかと思って物色していると、松浦弥太郎さんの本が出てきました。好きな人です。100の基本を始め、定期的に読んで、乱れた生活を立て直したり、モノへの愛着、こだわりを見て物欲に駆られたり、、、とても影響を受けていると思います。 その弥太郎さん(友達ではありませんが、馴れ馴れしく勝手にこう呼んでいます)の思考術について書かれているとあれば、読まないわけにはいきません。 いいアイデアが出ない、自分を知りた

=読書感想文= 死ぬほど読書 丹羽宇一郎

基本的にPC関連が好きなので、PC Watch の連載「実録! 重役飯」を読んでいました。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/ そして、その中でも、NVIDIA日本代表 大崎真孝さんの記事が面白く、この人が読んでいる本の中に乗っていました気で購入しました。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/1021297

=読書感想文= 続ける力 人の価値は、努力の量によって決まる 若田 光一

近所に新しく福岡市科学館ができました。宇宙が好きな息子は年パスを購入して、毎週末のように行っています。その帰りに、グッズショップでこの本を見かけて、入手しました。 ミニマリストと言いながら、結構モノが好きな私は、宇宙に行った時計、宇宙に行ったカメラとかそうエピソードに興味はあるのですが、宇宙そのものにそれほど興味を持っていませんでした。そのため、若田光一さんという宇宙飛行士がいることすら知りませんでした。私の世代で宇宙飛行士といえば、毛利さん。。。 そんな前知識のなさで読

=読書感想文=ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣

博多図書館のブック市(除籍図書の配布)でもらった本「40代にしておきたい17のこと」を読んでから、もうちょっとこの著者の本が読みたくなって、アマゾンで探すと、500件近いレビューの本を見つけて、これは読んでみたいと思いました。 基本的にあまのじゃくですので、みんながいいと言っていると、違うことをしたくなります。みんながいいと言っていると、あえて対抗馬的なものに行ってしまいます。しかし、読書に限っては、いろんな知識を得て、いろんな角度で物事をみたいので、ベストセラーも読むよう

=読書感想文=40代にしておきたい17のこと

本田 健 氏は、図書館の自己啓発本コーナーに良く並んでいるので、気になっていましたが、図書館の除籍本コーナーにあったので入手しました。ついてます! 読み終わった後、アマゾンで検索すると、「ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)」という本が、500件近いレビューでカテゴリー1位になっていました。この本は、次回読む本リスト行きです。 余談になりました。読書感想文です。 –この読書感想文の読み方– 本の中から、気になった言葉(文章)を引用していま

=読書感想文=偏屈のすすめ。

時計修理関係の本を探していたら、アマゾンのおすすめに出ていました。このおすすめアルゴリズムは恐ろしい、、、かなりの確率で自分に興味がある本が出るようになった。 ジュルヌ氏は、親友が働く会社の社長で、度々話を聞いていたので、親近感がありました。そして、その作品(時計)を度々見せてもらっていたので、このような美しい時計を生み出す人はどんな人なんだろうと考えていました。そんな時にこの本を見たので、即購入しました。 自分の好きなことをして生きていきたい人、ものづくりに関わる人にお

焦点距離の使い方と「ライカの写真術」の読書感想文

焦点距離の使い方について、実体験とお得意の読書から、各焦点の使い方をまとめてみます。 一番最初の一眼レフは、祖父からもらった、キャノンでした。50mm単焦点が付いていました。 長らく使って、毎日持ち歩けるコンパクトなカメラが欲しくなり、何も調べず、当時流行っていたビックミニを購入します。35mmでした。その後、初代デジタルGRを入手します。ご存知の通り28mmですね。 その後、商品撮りを初めて、ニコンのデジタル一眼レフと60mmを購入します。APS-Cだったので、90m

=読書感想文=名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法

福岡に来て、最初に困ったことは、行きつけの歯医者がないこと。 東京では、レントゲンも撮らずに、カールツァイスのすごいルーペをつけて、見るだけで、治療して行く歯医者さんにお世話になっていました。 歯科衛生士もつけず、一人で、受付から、バキュームや歯石取りを全てを一人でやる凄腕だった。手が何本もあるように見えた。 いいのか悪いのかわからないけど、とにかくレントゲンを撮らないことと、むやみに削らず、ちょっとした虫歯は、きちんと歯磨きして、様子を見ましょうと言ってくれる。そうい

=読書感想文=生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方

中学生の頃からの友人からのおすすめです。 30年間も変わらず、付き合いがあるのは、読書のおかげです。 彼は、私が、子育て中の主婦しか雇わないこと、従業員の働き方を常に考えていることを知っていて、この本をお勧めしてくれています。 本を読みながら、私におすすめしたらいいだろうなと考えてくれていると思うだけで嬉しいですね。読書っていいですね。 さて、大きな海老の絵と立派な装丁です。1620円もしますので、価格に見合った造りで素晴らしいです。ここは本文と全く関係ありませんが、読