「なぜ内製で開発するのか?」に対する解答がないと脆い

ソフトウェアを自社で作っている会社には、内製で開発するためエンジニアを採用して自社で抱えてます。

「なぜ内製で開発するのか?」

この問いに対する答えが浸透してない場合、開発組織はただのコストが高い部門と見らることがあり、縮小の対象となることがあります。

「エンジニアは自分より給料が高いけど、そのわりに…」と考えている人は正直たくさんいます。そしてこう思うことは責められるべきことではありません。

そういう方が着々と昇進して、体制を考える側となった場合に「よし縮小しよう」と考えるのは不自然ではありません。(先にかいておきますが、この記事で言いたいのは、こういう人やばいよね?って話ではなくて、この時に説得できるロジックと人がいないこと、もしくはこの状況になることがやばいよね?っていう話です)

また、その「縮小」はうまくいくケースはほとんどありません。コミュニケーションコストは膨れ上がり、品質は悪くなり、そもそもモノが完成しないという事態が頻発することもあります。もとに戻そうにも、まともなエンジニアがそんな環境によりつくはずもなく、そして誰もいなくなった、という結果になることもあります。

そういった結末にならないために「なぜ内製で開発するのか?」への回答の浸透は必要です。これが浸透していれば、内製開発部隊にたいするコスト感は共通認識がとれてるはずですし、そもそもそう言う話が議論にあがることもないでしょう。

もし議題にあがるとするなら、回答があまいか、本当にコストになってるときです。

今回は自分なりのその回答は書いてません。主題がそっちに引きずられると思ったからです。

最後に、自社開発しているエンジニアの方は、この問いになんと答えますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?