見出し画像

「鞘師里保 さやしいバス旅vol.1 ~東京編~」総集編 その4:「鞘師、自分たちの3号車に現る、現るー」Ⅱの巻

さやしい人たちの
(推しを召し上がれの)撮影はどこまでいった(進んだ)の?

の質問に鞘師が答えます。

(鞘師)
ドラマ「推しを召し上がれ」は、ほぼ毎日撮っていて、ずいぶん進んでいますよ。明日も撮影があるんですよ。明日、みんなとお別れのご挨拶をしたら速攻現場に行きます。

(さやしい人たち)
(時間を作っていてくれてありがとうー)(撮影、がんばってー)
パチパチパチパチー

(鞘師)
今日のこのイベントを楽しむために、実は、昨日、明日の撮影のセリフ、全部、覚えたんです(笑)

(さやしい人たち)
えええーーーっ😱🙌

(鞘師)
(推しを召し上がれの)撮影はもう3分の2以上は撮り終えています。

(鞘師)
セリフは最近、そんなに覚えるのが難しくなくなってきたんですよ。なんでかな?

(鞘師)
撮影は台本の始めから順に撮るんじゃなく、飛び飛びで撮るんです。

(さやしい人たち)
(へーーーっ)

(鞘師)
今日撮るシーンは少し前に撮ったシーンの続きだったりすると、「前のシーン、どんな感じだったかなぁ」と思い出して、それに、はめ込むようにすると情感が入りやすいんですよ。それで、セリフも入って気やすくなっているのかもしれませんね。

(さやしい人たち)
東北弁は難しいですか?

(鞘師)
難しいです(笑)
昨日と一昨日は東北弁のシーンが多かったんですよ。

(さやしい人たち)
と、いうことは、岩手に住んでいるゆずちゃんのおじいちゃんに会いに行ったということですね。

(鞘師)
はい。内容はあまり言えませんが。笑笑ー

(鞘師)
方言のこてこて具合は先生と調整しているんです。

(さやしい人たち)
へーっ、方言の先生がいるのですね。

(鞘師)
そうなんですよ🤗
東北弁はちょっと広島弁に似ているところがあります。東北弁も、広島弁も、抑揚の幅が標準語より広くって、一回下がって、上がる感じが似ているんです。

(さやしい人たち)
(推しを召し上がれ)第2回目放送の終わりの関西弁の「なんでやねん😭」完璧でしたー🙌

(鞘師、さやしい人たち一同)
わらわらわらー

(鞘師)
エンディングソング、素敵だと思いませんか?

*箇条書きにしたものを会話に起こしていますので、実際の会話とは異なりますが、だいたいこんな感じかと思います。違っていても怒らないでくださいね。

明日に続きます。明日もよろしく、お願いします。

#鞘師里保
@riho_sayashi_insta

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?