見出し画像

スヌーピー好き介護士の介護実践忘備録 〜介護業界で転職することのメリット4選〜

介護業界で一番の経験値を得る方法は別の会社で介護施設を経験することです。

転職をすることにいいイメージを持っている人は少ないかもしれません。

私は会社を長く勤めることが結果、自分の技術などが自然と向上していくものかと思っていました。

そのように考えていたので、会社内の異動があると抵抗を感じ、異動が長く続かなかったです。

そんな私でしたが、
「福祉用具専門相談員になろう」
というきっかけがあって転職をしました。

それからというものの転職を通算3回しました。

それぞれに理由があって、転職をしているのですが、自分にとって転職することがスキルアップになってます。

転職し、スキルアップできる理由を伝えることで
「転職することのメリットは誰にも教えられてないことで不安である」
「今のままで続けられるか不安で転職を考えている」

このような人に向けて転職はメリットについてお伝えたいと思い、記事にしました。

よかったら参考にしてみてください。

1.コーチングするときの参考になる

会社に入って初めは教えられる立場になります。

その中で人それぞれの教え方があり、
「教えられた時にこういうふうに伝えてくれたらいいのに…」
「こういう部分真似てみよう」

と思うところがいっぱいあります。

新人という立場を使って、知らないところをいっぱい聞けます。

「何でこういうやり方をしてるのか」
を細かく聞いています。

・自分のスキルの向上のため
・もし教わる立場になったときに教えるため

これらの理由のためです。

先輩と言っても「会社のルールだから」と言ったり、質問に対し無視や「私がやるから」というような先輩は聞いてはいけません。

意外とそのような人はいたりします。

信用できそうな人は決めておきましょう。

その人から教わった方が一番いいので、空いた時間に聞いてみるといいと思います。

・教わる人の反面教師となる部分
・コーチングの仕方
・自分のスキルの向上

について学べます。

長く勤めていると新人の気持ちを考えることが難しくなりやすいです。

コーチングされる側で経験することはコーチングされたいことがより理解が深まります。

2.会社の考え方を知ることで介護のあり方を考えられる

社会福祉法人と株式会社で勤務しましたが、違いはあります。

社会福祉法人では
・入居者さんを「利用者さん」として関わる
・多少の衛生面を気をつけますが、株式会社よりふわっとしてる
・多少の決まり事があるが、株式会社より緩いイメージ
・多少のぬるさがあり、大雑把な人が多いイメージ

株式会社
・入居者さんを「お客様」として関わる
・衛生面、賞味期限、掃除にかなり気を遣っている
・決まり事が多く、一つのことを変えるのに気を遣う部分が多い
・真面目で規律を守る人が多いイメージ

私はそんなふうに感じました。

仕事の考え方を知ることで参考なることが多く、介護はどのようにあるべきか学べることはたくさんあります。

働き方の違いにびっくりするくらい違います。

どちらも間違っていないのですが、好みがでてくるかもしれないと思いました。

それぞれのメリットについて学べるとどっちがいいんだろうか悩まされます。

3.新たな人間関係を構築する中で学ぶべきところがある

今までいた人間関係から全く違う環境でいます。

同じ職場同士仲良くできるように一から人間関係を作らないといけません。

十人十色と言うくらい性格や考え方の違いにびっくりします。

たまに苦手だと思う人は中にはいたりします。

それぞれの考え方を触れることで多面的な見方を学べられ、真似てみたい部分と真似してはいけない部分を知ることができます。

コミュニケーション力がより一層高められます。

人間力の向上につながりやすいです。

4.たくさんの入居者さんのことを知り、どのように関わるか考えられる

職員だけでなく、入居者さんから学ぶべきことがあります。

人それぞれの生まれ、今までの経験、病気、認知症の症状の違いによって気をつけることはたくさん異なり、対応の仕方が異なります。

一番の介護のストレスは入居者さんの対応の仕方がわからないということではないでしょうか?

たくさんの経験値を積むことで、似たような入居者さんがいたときにどうしたらいいか考えられます。

今では難しいことでも解決できることが思いつくかもしれません。

私はここが一番の学びではないかと思います。

まとめ

転職することは心理的負担が大きい部分はもしかしたらあるかもしれません。

素直な気持ちで働き、たくさんの事を学べる機会かと思うと意外と楽しいものです。

一つの会社のやり方でやることも大事なことかもしれませんが、逆に同じ場所にいることで、どういうふうにしていけばいいかある程度の時期が経つとわかる反面、刺激が足りなくなり退屈、不満、仕事量の増加する傾向があります。

仕事で任せられているからとはいえ、自分にとって負担が大きすぎると感じたら転職して過ごしやすい環境で過ごす事を選んでもいいかもしれません。

相手を変えようとするよりも自分が変わる方が簡単です。

人によって転職は得手不得手はあるので、自分にとって後悔の選択をしてみてください。

うまくても自分の経験値は高められているはずです。

転職は最大な学びであり、スキルアップは確実にできます。

ためになることあれば書かせていただきます。

ココナラで仕事を受け付けていますので、よかったらご利用ください。


よろしければサポートをお願いします。サポートさせていただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます。