見出し画像

2023年11月の支出金をご報告します。

2023年10月→https://note.com/yuyusora/n/n18e3d96406c7
過去の2021年1月~2023年9月の支出金報告はnote上で閲覧できるようになっています。

2023年11月分の支出金を紹介していこうと思います。
実家暮らしですので細かい食費・水道代などの固定費などは計算に入れてません。予めご了承ください
・食費 旅行期間以外での食事代
・交通費 旅行期間以外での交通費 駐輪代なども含む
・レジャー費 入場料、入館料など旅やおでかけで使った費用
・娯楽 自分が楽しむために使ったお金
・美容 散髪など
・雑費 カテゴライズしにくいものをここで記録 消耗品などもココ
・購入 電化製品、服など
・自己投資 本など
・交際費 飲み会や友達付き合い
・医療費 病院に行った診察代など


別会計・旅費 文字通り旅に使ったお金 旅行期間中に使ったすべてのお金・家賃 家に入れるお金 食費・水道・電気・光熱・通信 込み

にカテゴリー分けしてご報告させていただきます。

2023年11月支出金報告

2023年11月の支出金は以下の通りとなります。

食費 7,064円
娯楽 550円
美容 8,650円
交通費 67,311円
宿泊・レジャー 8,100円
雑費 10円
購入 0円
自己投資 0円
交際費 0円
医療費 0円
合計 91,685円

旅費 82,485円


2023年11月の支出はかなり極端となっており、月の前半で支出の合計の9万円を使い、月の後半は全くお金を使わずに終わった月となりました。
11/24に有給休暇を使い11/23~26に家族旅行に出かけて、車を運転する代わりに一切の支出をしなくて良いという条件でしたので0円で旅ができました。

旅をしない(旅にお金がかからない)とホントにお金を使わないんですよね
ありがたく貯めさせていただきやす

家賃 20,000円

貯金額 約81,000円(※貯蓄:6万円、使用:約21,000円)
※貯蓄 → 万が一のときに備えてのお金 原則的には出金しない 
使用 → 長期旅行や高額の買い物に備えた貯金 いずれ使う予定のお金

投資 つみたてNISA 20,000円

控除(ポイントやメルカリの売上金で支払ったもの 月の支出金には計上しない)
ふるさとチョイス ポイント1,270円分 (食費 1,270円)

福岡市のふるさとチョイスのポイントが1,270円分 残っていて年末までの有効期限でしたので消費してきました。

ポイントが使えるお店で海鮮が食べられる居酒屋に行き、ごまさばを食べてきましたが正直のところごまさばは博多ごまさば屋がコスパ最強という結論になりました。

ポイント消費の名目がなければ博多ごまさば屋に行っていました笑

旅費・交通費
11月は有給休暇を含めて11日休みがあったのですがそのうち8日間は旅に出ておりました。
上旬はえちごツーデーパスで乗り鉄をするために新潟へ
中旬もこれまた乗り鉄をするために九州へ
ここで晴れて日本の軌道法に基づく全鉄道を完乗することができました!
(不通で長い間乗れなかった路線もあったので長い戦いでした…)
下旬は家族旅行で先月も行ってきた四国に車で行ってきました。
香川・高知がメインでしたがまさかのしまなみ海道も復路で渡ることとなり、短い期間で3回も来てしまいました笑

新潟が2万3,000円弱
九州の乗りつぶしが阿蘇とかに行ったので6万円ほどでした。
家族旅行は一銭もお金を出していません笑

新潟はえちごツーデーパスという破格な切符を使ったのと宿は快活クラブ、そして食費もあまりかけなかったので安く行くことができました。

ほくほく線の車両 越後湯沢にて

小さい頃から電車でgoで慣れ親しんだのにも関わらず実乗車は約20年ぶりとなったほくほく線やえちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインで土休日に運行される国鉄型の急行列車に乗ったりと久々に鉄道メインの旅をしたなぁと思います。

南阿蘇鉄道 立野駅にて

九州も鉄道メインで長らく不通だった南阿蘇鉄道と日田彦山線のBRTに乗ったりしました。

でも目的の鉄道の運賃より移動の鉄道の運賃の方がえらくかかってしまいましたけどね〜
それと新潟と連続しての旅でしたので飛行機だけ先におさえておいて後は全く旅程を立てておらず、現地に着いた夜にひたすら調べてたりしていました笑

そのせいもあって旅程はグダグダでせっかく購入したフリーパスの元を取ることができないという失態を犯してしまいました...

1旅行の肯定を考えるだけで土日が吹き飛ぶほど旅って楽しくて大変なので余裕を作って旅に望まなきゃですね

往復の飛行機はスカイマークを使ったのですが、やはりスカイマークは安くて高いサービスなのでとても満足しました。
マイルを貯めるという名目で最近はJALを使っているのですがぶっちゃけJALはJALでしか行けないところ(四国とか離島とか)や特典航空券を使うときなどに限定して普段使いはスカイマークでもいいくらい久々に使ってみて思いました。
下手にポイントなどで還元せず運賃で還元してるところが好感度高いです。

家族旅行で行った四国は香川の銭形砂絵や新居浜にあるマイントピア別子などに行きました。

マイントピア別子 東平地区からの眺望

マイントピア別子は先月、愛媛に行ったときに行き先の候補に含まれていましたが、しまなみ海道を往復することになり断念していましたがこうも早く行けるとは思いませんでした。
今回は東洋のマチュピチュと呼ばれている東平(とうなる)地区にめちゃくちゃ狭い道を観光バスで通ってきました。
1人 1500円ほどかかるみたいですね

端出場地区は見れなかったので再訪して見に行きたいと思います。

食費
いつもなら1万円ほど旅やらで食費がかかるのですが、食にお金をかけなかったりで支出は少なめです。
スーパーで買って食べたのが多かったです。

でも美味しいものももちろん食べてきましたのでご紹介します!

正広のカレーラーメンとタレカツ丼セット 1,450円

新潟県三条市にある大衆食堂 正広のカレーラーメンを食べてきました。
新潟五大ラーメンのうちのひとつになります。
新潟五大ラーメンは正広の近隣にある中華亭で食べた燕背脂ラーメン、長岡の隣駅の宮内の駅前にある青島食堂の長岡生姜醤油ラーメンを食べてきました。

カレーラーメンなるものは2回目でしたがカレーうどんとはまた違った食感があって癖になりそうです。

新潟で食にお金をかけなかったので+αでタレカツ丼もいっちゃいました。
満足度は言わずもがな高かったです。

ジョイフル塩唐揚げ定食とチキンドリア

九州で有名なファミレス ジョイフル
前々から気になっており、熊本で特に食べたいものがなかったので北熊本駅近くにあるジョイフルに立ち寄ってみました。

たくさんメニューがあって何を頼めば良いのかかなり迷いましたが
定番のジョイフル塩唐揚げ定食とチキンドリアジョイフル塩唐揚げ定食とチキンドリアのダブル注文をいたしました。
老若男女問わずにぎわっているところですのでコスパはよく、1,000円でお腹いっぱい食べることができました。

学生ラーメンとチャーシューおにぎりセット

大砲ラーメン
福岡県久留米にある有名なラーメン
九州に何店舗かあるみたいですがもちろん久留米にある本店にきました。
待っている人がそこそこいましたが20分くらいで入店できました。

学生ラーメンなるものがあって社会人学生の特権を活かして遠慮なく放送大学の学生証を店員さんに見せて200円引きで量そのままの学生ラーメンとおすすめのセットのチャーシューおにぎり(計 980円)を注文しました。

まろやかな味がして細麺をスゥーとすすりました。
噂通りの美味しいラーメンでしたね
学生料金で食べられるのも良いですね

資さんうどんのごぼ天うどん

北九州のソウルフード 資さんうどんに立ち寄りました。
福岡空港近くにある志面町店で食べました。 福岡空港は街中にあるので
ちょっと歩けば普通に飲食店があるのはありがたいです。

ごぼ天うどんを注文しました。(490円)
本当は一番人気の肉ごぼ天うどんを行きたかったのですが、時間の関係上、肉は抜きました。

資さんうどんのごぼ天は普通のごぼ天とは違い、厚いステック状になっていますので食感も外はカリッとしていて中はコリっとしているので良い意味でごぼ天を食べている感じはしません。

次、来るときは肉ごぼ天うどんを注文ですね

梁山泊の焼豚玉子飯(750円)

他店の店主も絶賛する梁山泊の焼豚玉子飯

先月 今治の焼豚玉子飯で梁山泊の焼豚玉子飯をおすすめされていつか食べに行きたい!と思っていたのですが1ヶ月で今治に再訪して食べることができました。

噂に聞いたどおりの美味しさ玉子はトロトロ、焼豚はホロホロで甘辛いタレだけでご飯3杯はいけそうです。

愛媛グルメの焼豚玉子飯 ベストが出ちゃいましたね


娯楽
dアニメストア 550円
毎月毎月 550円で家にいる時も旅先で移動しているときも楽しんでいます。

2023年の秋アニメは続編とかも合わせて気になるものを観て行ったら10数本も視聴していました。

今期は面白いのが多いなぁと思っていたら、放映されている作品が100作品近くあるようで

いやいや多すぎぃ!
ってなりました笑

毎期 全作品の1割前後をピックアップして観ているので視聴数が10作品超えててもおかしくないと思いました。

学生のころだったら10本なんて余裕なのですが
お勤めしているとおっていくのはなかなかに辛いものがあります。(趣味なのに...)

在宅勤務のときに昼にテレビでABEMAに入ってみたり時間を見つけて観ていったりしています。

配信される曜日が分散されて1、2作品なら大丈夫なのですが今期は日曜に配信されるアニメがあるので
日曜が来るたびにdアニメストアを開いて視聴に勤しんでおります。

さらに恐ろしいことに10数本観ているのにかかわらずまだ気になるアニメがちらほらとありますので2023年秋クール恐ろしや〜

今季のオススメアニメですが
・でこぼこ魔女の親子事情
・ひきこまりの吸血姫の悶々

とかが個人的に気に入っています。(以下、興味のない方は読み飛ばしてください)

でこぼこ魔女の親子事情
古賀葵さん演じる小さい魔女のママ アリッサと水樹奈々さん演じる色々成長しすぎた拾い子の娘のビオラの親子を中心としたギャグアニメ

ゆるくてほのぼのとした雰囲気とは裏腹に平成を思わせるノリの良いテンポ感あるギャグと豪華すぎる声優陣が特徴的でハマってしましました。

私の歴代好きなアニメTOP10に入るプリンセスプリンシパルの声優さんがいっぱい出ているぞ!というきっかけで観始めたのが始まりですが、吸血鬼すぐ死ぬと似たギャグやテンポ感なので笑い転げて何度も観ています。

dアニメストアではTV放送よりも先行して配信しているので2023秋アニメで一番早く最終回が来るので悲しいです… (2期来てくれ~ プリプリのクラウンハンドラーの4章も来てくれ~)

ひきこまりの吸血姫の悶々
楠木ともりさん演じる血が飲めない吸血鬼の少女 テラコマリがひきこもりを辞めたいがために弱っちいのに七紅天という偉い役職についてしまうお話

最初は弱っちいのにそんな大層な大見栄切って大丈夫か⁉ と思っていたら値を飲んだらめっちゃ強かったってオチです(笑)

アニメだと物語が4話構成になっていまして、
ほのぼのとしたシーン→ゴタゴタが始まる→仲間がピンチになって助けようとする→敵にやられる→血を飲んで覚醒して敵をやっつける→ 助けた仲間と絆が深まる
と割と様式美な構成です。

シティーハンターが好きなのでこの展開はベタだけど嫌いじゃないしむしろ好きな展開です。

今期は数が多いですが、楽しめていると思います。

宿泊・レジャー費
旅の宿は新潟・九州ともにいつもの快活クラブで夜を明かしました。
快活クラブの鍵室個室は必要最低限で寝られればいい派の私にとっては十分な設備となっています。
ただ窓がなく日が差し込まないので時間感覚が狂いますし、朝の寝起きが超絶に悪くなってしまうのが快活クラブで泊まるときの難点です。

ここを抑えられているので移動時間を短くしたり、好きなものを食べれてはいますけどね

レジャー費に関しては
直江津駅で乗り換えの時間があったので駅近くにある直江津D51レールパークに行きました。

D51の有志が見れる

入場料はそんなに広くない設備なのに1,000円もかかって割高ですが、この入場料のおかげでSLに体験乗車することができました。
普段、車庫からの車窓は見ることができませんがこの直江津D51レールパークからでしたらそういった珍しい車窓を眺めることができます。

内牧温泉街にて

後は九州で阿蘇にある内牧温泉に行ってきました。
時間があったのでゆっくりどっぷりと温泉に浸かることができリラックスできました。
値段は400円ですがシャンプーなどのアメニティはついておらず、持参して体や頭を洗います。
体が洗えないのは難点ですが頭は湯シャン派なのでシャンプーやリンスはなくても特に問題はないです。

自己投資
今月はなし
前から購入したAudiobookのコインで本を買い足しました。
買い足した本は四角大輔さん著の超ミニマル主義という本です。
タイトルを見て面白そうだなと思い即決めしました。
ミニマリストというと部屋から物を無くしてく断捨離などがありますが超ミニマル主義にはそういったことはもちろん仕事術だったりサラリーマンが長期休暇を取る方法などについてが紹介されていまして
ワクワクしながら聞き進められました。

これを聞いてもっとミニマルかつシンプルに生きようと思いましたね

雑費
お賽銭 10円です。
普段は1円ですが1円玉がなかったので… 10円を賽銭箱に入れました。

美容
隔月でかかるヒゲ脱毛(7,150円)と散髪(1,500円)
だいーぶおひげ無くなりましたが顎に小規模ながらおヒゲが残っています...

医療費、交際費、購入
今月はなし

2023年11月の収支報告をしました。
だんだん支出がこうであーでじゃなくなってきて
オタクの語り口になっちゃってきていますが
少量のお金で満足にやっていけてるって証拠だと思いますんで寛容な心で読んでください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?