見出し画像

2023年3月の収支・支出金をご報告します。

2023年2月→ https://note.com/yuyusora/n/n279aca755ab7

過去の2021年1月~2023年2月の支出金報告はnote上で閲覧できるようになっています。

はじめに2023年3月分の収入・支出金を紹介していこうと思います。
実家暮らしですので細かい食費・水道代などの固定費などは計算に入れてません。予めご了承ください
・食費 旅行期間以外での食事代
・交通費 旅行期間以外での交通費 駐輪代なども含む
・レジャー費 入場料、入館料など旅やおでかけで使った費用
・娯楽 自分が楽しむために使ったお金
・美容 散髪など
・雑費 カテゴライズしにくいものをここで記録 消耗品などもココ
・購入 電化製品、服など
・自己投資 本など
・交際費 飲み会や友達付き合い
・医療費 病院に行った診察代など


別会計・旅費 文字通り旅に使ったお金 旅行期間中に使ったすべてのお金・家賃 家に入れるお金 食費・水道・電気・光熱・通信 込み

にカテゴリー分けしてご報告させていただきます。

2023年3月収入金報告
収入金はあくまで会社からのお金でそれ以外の副収入は計算に入れておりません。

2023年3月の収入金は以下の通りとなっております。
手取り:20万円(端数は切り捨てています)

手取りはほぼほぼ20万円でした。
この大不況の時代に手取りが20万円あるだけで嬉しいですね

果たして4月からはベースアップになるのか? あまり期待せずに4月の給与明細を心待ちにしています。

2023年3月支出金報告

2023年3月の支出金は以下の通りとなります。

食費 14,383円
娯楽 1,550円
美容 6,050円
交通費 90,960円
宿泊・レジャー 10,550円
雑費 1円
購入 2,468円
自己投資 26,500円
交際費 1,800円
医療費 0円
154,262円


旅費 118,362円

2023年3月は予想はしていましたがかなりの額を使い込みましたね

3月と9月は放送大学の学費を納入しなくてはいけないのでその分、支出も上がってしまいます。
旅費はぶっちぎりでかかっているのですが医療費以外がカテゴリーインされているので満遍なく使ったということになります。

家賃 20,000円
貯金額 6万円(※貯蓄:6万円、使用:0円)
※貯蓄 → 万が一のときに備えてのお金 原則的には出金しない 
使用 → 長期旅行や高額の買い物に備えた貯金 いずれ使う予定のお金

投資 つみたてNISA 20,000円

控除(ポイントやメルカリの売上金で支払ったもの 月の支出金には計上しない)
2,600円+6,480マイル (食費 2,600、交通費 6,480マイル)

マイルを大きく消費しました。
私は放送大学に入学して「学生」の身分をフルに活用しておられ、学生しか発行できないJALカードnaviで通常より安いレートでJALの特典航空券を手に入れています。(減額マイルというものです)

その減額マイルも2023年4月12日から制度が変わってしまい、制度のお得感が若干薄れるので多少なりともマイルを消費せねば!と思い石垣島に行くためにマイルを使いました。

その他は先月、友人の交通費を立替を行ったお礼としてPaypay 1,000円分もらいました。
東日本パスの旅で食べた横手やきそばは600円だったのでPaypayで支払って控除させています。

沖縄・波照間島に行ったときに安栄観光のツアープランを旅行支援を活用して申し込みました。

平日ということで2,000円分のクーポンをもらいました。

2,000円分くらいすぐに使えっしょ!と思っていたのですがなかなか旅行支援のクーポンを使えるかつ自分の食べたいものの2つの条件を満たすのがなくて店探しに苦労しました。

結局は、沖縄料理店で八重山そば、ジューシー、ジュースなどをつけて1,500円消費し、残りの500円はお土産に紅芋タルトを購入して使いきりました。

旅行支援クーポンは使い切るということに労力を使ってしまうのでお得な分、損したくない!という気持ちも先行してしまいますね


旅費
旅費は12万円弱とかなり使い込みました。

2023年3月は東日本パスで山形・秋田・上越新幹線の駅に訪問したのと、沖縄・八重山諸島でずっと行けていなかった日本最西端 与那国島と有人島での日本最南端の波照間島に行ってきました。

東北に行ったときはまだ残る雪を見ながら寒い寒いと言っていたのですが沖縄では本州の3月ではありえないほどの日焼けをしてきました。


同じ月で冬と夏 両方の体験をしたので季節感がバグってしまいました(笑)

東日本パスのたびは22,150円の東日本パスを購入すれば、あとは食費とか諸々くらいしか(宿代も新幹線で自宅に帰るということが可能になるので安く抑えられました。)かかりませんでした。

一方で沖縄・八重山諸島はかかりましたねぇ
離島から離島に移動をするので移動手段が飛行機かフェリーしかありません。

今回で
東京→那覇
那覇→与那国
与那国→石垣
石垣→波照間 往復
石垣→黒島 往復
石垣→那覇
那覇→東京

と島と島を移動することが多かったのでその分、お金がかかってしまいました。


一部の便はマイルで特典航空券と交換したものの飛行機代だけで5万円以上はかかってしまい、ちょっと前まで離陸のときに手汗をかくくらいチビっていましたがさすがにこんな短期間で乗りまくると飛行機に慣れてきました。

お金はかかりましたが日本の四隅を制した達成感が大きいので行ってよかったです。

食費
ご飯系より麺類を多く食べたような気がします。
思いつく限りでは、山形ラーメン、稲庭うどん、じゃじゃ麺、新潟のラーメン、八重山そばなどを食べました。

色々なものを食べましたが2023年3月で美味しかったもの5つご紹介します。

最上川 千本だんご(山形・大石田)


山形新幹線の大石田駅から南に向かって徒歩15分ほどにある最上川 千本だんご
ここの団子は美味くて行列ができることで有名らしく土休日は長蛇の列に並ばないと食べられないみたいです。

土休日は並ぶという情報をリークしていたので
平日に訪問して並ばずにイートインスペースでゆったりと食べることができました。

注文しただんごはみたらし、くるみ、抹茶です。

みたらしとくるみはスタンダードな感じですが抹茶に関してはだんごより抹茶やあんこのほうが多いんじゃないかと思うくらいの量でした。(現に片手で持つことができませんでした)

味はモチモチしていて本格派なだんごでした。みたらしやくるみなどの具材も本格的なのでこれが人気たる所以かと思いました。

種類が多すぎるのでこの店に行く際は事前に味を決めてから言った方がスムーズですね

今度来たときは別の味も楽しみたいなぁ

山梨 牛タン定食(仙台)


牛タンは仙台に限らず色々食べてきましたが、コスパの良い牛タン定食に巡り会いました。

仙台なのに山梨という店で地元向けのお店です。
仙台駅からは歩いて10分から15分ほどの距離にありますので観光客にとっては行きにくい場所です。

地元向けのお店たがらきっとコスパが良いに違いない!
そう思ったら本当にそうで、定食にとろろをつけて2,000円以内におさまってしまいました。

※太助などの有名店は定食だけで2,500円くらいかかります。

隠れた名店で安く牛タンが食べられますが現金払い飲みというのが少々痛いです。

三条背脂ラーメン(新潟・北三条)


新潟五大ラーメンが食べたかったのでその一つの三条背脂ラーメンを食べてきました。
上越新幹線の燕三条駅のお隣の北三条駅から少々歩いたところに中華亭という店がありそこの背脂ラーメンを食べました。

トッピングに刻み玉ねぎを入れるのがミソで刻み玉ねぎを投入することによって背脂ラーメンの旨みが引き立ちます。

ブルーシールアイスのクレープ(沖縄全域)


沖縄に来たら一度は食べるであろうブルーシールアイスですがアイスだけではなくクレープも販売されています。
注文したのはアイスinアメリカンバナナチョコで
甘党にとっては嗜好の一品です。
アイス、クッキーなど甘いものよくばりセットです(笑)


塩川商店のジューシーおにぎり(石垣島)


ガイドブックにも載っていないであろう個人的お気に入りは新石垣空港から3kmほどにある白保という集落にある個人商店の塩川商店のジューシーおにぎりです。

ジューシーというのは沖縄風炊き込みご飯のことで石垣島周辺の八重山諸島で食べられるご当地グルメです。

塩川商店では惣菜が販売されており、その中のひとつとしてジューシーおにぎりがあります。

お味は脂の旨みがいい感じに効いていて文字通りジューシーです。(本来の由来は沖縄の言葉で炊き込みご飯 と言うからだそうです。)

値段も安くおにぎり2つで160円
コンビニだとおにぎり1個の値段でもおかしくないです。

この味を求めてわざわざ石垣島の白保に来る価値はあると思います。

どんな味か確かめたい人は是非、塩川商店に足を運んでみてください。

と文章が長くなってしまいました。
美味しいものを紹介すると熱が入ってしまいますわ

娯楽
2023年3月からdアニメストアが440円から550円になりました。

様々な種類のアニメを増やす目的の値上げみたいでわすが個人的にはこの懐かしいアニメ観たかった!というやつはまだ来ていません。

シティーハンターも全シリーズ完走したので契約をこのまま続けるのかお悩み中です。
(特に観たいのがない状態)

他の娯楽の出費はネカフェに行きました。

バグースという首都圏を中心に展開しているネカフェがあるのですがそこのドリンクバーやアイスが他のネカフェにはないタイプのもの(ドリンクバーは紙コップ式)なので物珍しさからどんなものなのか確かめるために足を運びました。

バグースは漫画などのコンテンツよりもドリンクバーやアイスを目的に行ったというのが強いです。
ただ単に漫画読むだけだったら、学割の効く快活に行った方が安上がりです。
(久々に漫画を読みに快活に行きました。)

平日のほうが安いので平日に行きたいのですがなかなかそんな機会がないですね

美容
ヒゲ脱毛
沖縄に行って日焼けをした影響かいつもより1.5倍痛かったような気がします。

交通費
先述しましたが、飛行機代で5万円かかりました。
飛行機だとJALの特典航空券に交換して交通費を抑えていますが羽田〜那覇は人気の路線で特典航空券の座席は満席でした。
いたし方ないので往復、運賃を支払って搭乗することになりました。

おかげさまでマイルが2,000マイル以上たまりましたのでこの溜まった分で他の場所に行くときに特典航空券を予約して安く抑えようと思います。

鉄道だとこちらも先述したJR東日本パスを購入してJR東日本管内の新幹線駅を訪問することができました。

新幹線乗り放題という特性を活かして遠隔地に日帰り旅するというやり方で宿代をコストカットしていました。

後は、新線の相鉄新横浜線・東急新横浜線に乗ってきました。


新線ということで加算運賃となっていますので東急と相鉄の株主優待券を使って定価よりも安く乗り潰すことができました。

相鉄・東急新横浜線 正直言って定価が高いので株主優待券買って使った方が安くなりますので、新横浜に向かう際は事前に株主優待券を仕入れておきましょう

そんな株主優待券ですが、3月の中頃から一部の私鉄路線を除いて運賃が上がった影響かかなり値上がりしていました。

3月の上旬に250円で購入した東急の株主優待券が3月下旬には300円になっていました。

小田急はさらにすごくて
新宿の思い出横丁なのに650円で売られていました。
知る限りでは過去最高額ですね

これが一時的なものなのか恒久的なものなのかまだ分かりませんが株主優待券の節約術も辛くなってきましたね...

宿泊・レジャー費
みんな大好き快活クラブに合計2泊したのと石垣島のゲストハウスに2泊の合計4泊しました。

快活クラブは来月のランクがシルバーランクになりました。
ただ4月は使う予定がない...

ゲストハウスは前回宿泊したゲストハウスに宿泊したかったのですがそのゲストハウスが閉館となってしまい慌てて予約しました。

市街地からほど近くて便利でした。

レジャーだと温泉がある駅(山形・高畠)で温泉に入ったり、天童で将棋の資料館をみたりしました。

興味ある資料館には積極的に足を運ぶのですが、中に入るとついつい見入ってしまいます。

自己投資
今月は資格勉強に集中しようとAudibleを一旦、退会してYoutubeからダウンロードした用語集を聴いてたりしていました。

そんなに聴けていないですが...

2023年1学期の放送大学の学費を納入してきました。

放送授業・面接授業 計6単位を申請しましたが、面接授業の抽選が外れて結局
放送授業 4単位
面接授業 1単位
の計5単位となりました。

放送大学はテキストを所持していると授業料が1,000円引きになる制度があります。

これを活用してメルカリで1,000円より安くテキストを調達して学費を浮かせています。

テキストを800円で購入しましたので実質は200円引きです。

放送大学生の友達とかがいれば譲り受けられることもできるのかぁと思ったりしています。

雑費
お賽銭に1円だけ使いました。
(5円や10円がなかったので)
1円なんで支出金に計上するかどうか迷いました。
1円でも粗末にしてはいけない!と思ったので計上させていただきました。

購入
全て沖縄関連で
酔い止めと与那国島で最西端証明書、波照間島で最南端証明書を購入しました。

酔い止めは波照間島の船がかなり揺れるということを聞いていたので備えとしてセンパアという酔い止めを購入しました。

値段が1,097円でこんなにすんのか!と値段の高さにびっくりしました。

その値段の高さもあってか船はアトラクションのようにグラングラン揺れましたが、一切酔うことなく波照間へと行くことができました。


んで波照間に日本の端に来たので記念として最南端証明書と与那国島で最西端証明書を購入しました。

完全なる自己満ですがこれで東西南北全ての端に行ったぞ!(最北と最東の宗谷岬と納沙布岬はとうの昔に訪問済み)

という達成感を味わいました。
もちろん最北端と最東端の到達証明書も家にあるので東西南北の証明書を眺めようとしましたが何故か最北端の宗谷岬の証明書がありませんでした。

もしかして買ってない?
そう思ってググッてみましたが最北端証明書は間宮林蔵の像が最北端の碑を見つめる写真のやつでこれは買ったはずだ!という記憶がありますが現物がないので今は謎のままです。

探しても見つからなかったらもっかい宗谷岬行って買ってきます。

交際費
めったにかからない交際費ですが発生してしまいました。

大学院時代にやっていたTAの先生とか研究室の先輩方に会うために高田馬場でランチをしてきました。

ロシア料理を食べましたね
思っていたより美味しかったです。

会社以外の人とお話する機会が少なくなってきましたのでこういう機会に顔をたまには出すべきと思ったので無駄ではない出費です。

医療費
今月はなし


2023年3月の収支報告をしました。
沢山、出費をしましたがお金は最終的には使うためにある!と割り切りました笑

その代わり他の月は出費を抑えめにするという工夫が必要ですが笑

一番の支出である交通費をどう節約していくかが支出削減のカギとなりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?