【無料】4/1週のマーケットメモ ※追記あり

月曜

  • Tesla ( TSLA )、Nio ( NIO )、XPeng ( XPEV )、Rivian Automotive ( RIVN )、Li Auto ( LI )、 Lucid Group ( LCID ) からの納入情報

  • ゼネラルモーターズ ( GM )、フォードモーター ( F )、トヨタ ( TM ) の四半期販売報告書

  • 22:45:PMI製造業景気指数

  • 23:00:ISM製造業指数、建設支出

閉場後分析
MOO:5MLN SELL-SIDE
MOC:1.3BLN BUY-SIDE
セクター:情報通信、エネルギーテック買い、不動産に大きく売り


火曜

FED高官発言

  • 23:00求人・離職率調査

  • 23:10 FRBのボーマン演説

  • 01:00 FRBのウィリアムズ講演

  • 01:05 FRB のセミナー講演

  • 02:30 FRB 講演

テスラ販売台数減でテスラショック

閉場後分析
MOO:430MLN SELL-SIDE
MOC:2.3BLN SELL-SIDE
セクター:エネルギー買い、他売り

水曜

  • ウォルト・ディズニー ( DIS ) 年次総会

  • OPECの合同閣僚監視委員会が開催される。アナリストは現在の石油生産政策に変更はないと予想

  • 22:00:マキシムグループ:半減期イベントに向けた業界の進化とマイニングの見通しについて、ビットコインマイニングエコシステムの企業とイベントを主催

  • OPEC会議

  • 20:00 MBA 住宅ローン申請

  • 21:15 ADP ジョブレポート

  • 22:45 FRBのボーマン演説

  • 22:45 PMI 総合決勝

  • 23:00 ISMサービスインデックス

  • 23:30 EIA石油在庫

  • 01:00 : FRBのグールズビー講演

  • 01:10 : ジェローム・パウエルのスピーチ

  • 02:10: FRBのバー講演

  • 05:30 : FRBのクーグラー講演

閉場後分析
MOO:26MLN BUY-SIDE
MOC:1.6BLN SELL-SIDE
セクター:情報通信、エネルギー、鉱業、産業買い、公共に売り、staplesに大きく売り

  • TSLA出荷台数減少、アナログ半導体在庫増懸念、インテルファンドリー損失拡大、台湾地震→半導体が重い

  • 中国自動車ローン緩和報道→TSLAにショートカバー

  • ULTAの化粧品消費鈍化、PVHのアパレル消費悪化

  • メディケアのレインバース率が想定以下→ヘルスケアに売りだが金利上昇でサポートされる

木曜

  • 22:00:ホーム・デポ(HD)CFOのリチャード・マクファイル氏のJPモルガン・リテール・ラウンドアップ・カンファレンス

  • 01:45:シカゴ連銀のオースタン・グールスビー総裁

  • 20:30チャレンジャージョブ - カットレポート

  • 21:30商品とサービスの国際貿易

  • 21:30初回の失業保険申請件数

  • 23:00 FRBのハーカースピーチ

  • 23:30 EIA 天然ガス在庫

  • 01:15 : FRBのバーキン講演

  • 01:45 : FRBのグールズビー講演

  • 03:00 : FRB のセミナー講演

  • 03:00 : カシュカリ連銀講演

  • 05:30 : FRB のバランスシート

  • 06:00 : FRBのパエセ講演

  • 08:20 : FRBのムサレム演説

  • 08:30 : FRBのクーグラー講演

閉場後分析
MOO:26MLN BUY-SIDE
MOC:3.3BLN SELL-SIDE

  • 昨日ISM非製造業の悪化、パウエル通過という流れに加えて、失業保険に過度に金利低下で反応

  • NY午前までVIX低下でMETAなどデジタル広告系や中国のローン緩和以降買い戻しが続くTSLAなどの強気のフロー+IWMのショートカバーで堅調

  • ダウが寄り付きから重い展開、AMDの終日年金削減フローが続く(NVDAのGTC以降ずっと)

  • 前回VIXが上昇した位置である13.60まで下げて2時、イランによるイスラエル報復リスクの高まりから原油高リスクオフ

  • +雇用統計に向けたヘッジ

  • VIXは17、全ての指数はマイナス転

  • かなり無防備な状況でこの情勢で雇用統計に向かっていたため、正直13時以降のヘッジは情勢リスクのヘッドラインがなくても入っていた可能性が高い

  • アジアとロンドンの引け後にヘッジが入っていることから、アジアーロンドン時間に無防備だった投資家の一部がヘッジ・ショートを入れる可能性も高く、オーバーナイトは中東情勢とともにフローは注意

  • これにより雇用統計で問題がなければヘッジ解除も期待できるが、週末にかけてこの中東情勢リスクが残っている場合、ボラが高止まりして重いままである可能性が残されている

金曜

  • 21:30:3月の米雇用統計

閉場後分析
MOO:533MLN BUY-SIDE
MOC:920MLN BUY-SIDE
セクター:エネルギーに一番大きい買い、生活必需品が最下位の買い

注目ニュース:テスラ

注目ニュース:ETFフロー

https://seekingalpha.com/article/4681278-us-weekly-fund-flows-insight-report-core-bond-funds-see-21-straight-weeks-of-inflows-backing-short-intermediate-ig-group-success

  • MMFから118億ドルの資金流出、株式ファンドに20億ドルの資金流入、債券ファンドに31億ドルの資金流入

注目ニュース:クレジットカードの延滞状況

  • 「VantageScore スーパープライムの消費者は依然として支出と借入を行っている一方、VantageScore サブプライムの消費者はクレジットを最新の状態に保つことがますます困難に」


中国の景気回復の兆しか

  • 「2024年3月の中国NBS製造業PMI公式発表は50.8と、前月の49.1から上昇し、市場予想の49.9を上回った。政府が経済回復を刺激する取り組みを強化する中、本土では最近の明るい指標となっており、工場活動の伸びは6カ月ぶりで、1年ぶりの急ピッチとなった。」

注目ニュース:危険銘柄

  • 通信サービス ( XLC ): Netflix ( NFLX ) - ファンド所有割合: 42.3%

  • 消費者任意 ( XLY ): Chipotle Mexican Grill Inc. ( CMG ) - ファンド所有割合: 26%

  • 消費者必需品 ( XLP ): Monster Beverage Corp. ( MNST ) - ファンド所有割合: 18%

  • エネルギー分野 ( XLE ): コノコフィリップス ( COP ) - ファンド所有割合: 26.9%

  • 金融サービス ( XLF ): Mastercard Inc. クラス A ( MA ) - ファンド所有割合: 54.7%

  • ヘルスケア分野 ( XLV ): Eli Lilly & Co. ( LLY ) - ファンド所有率: 56.5%

  • 産業分野 ( XLI ): ゼネラル・エレクトリック社 ( GE ) - ファンド所有率: 20.4%

  • 情報技術分野 ( XLK ): ServiceNow Inc. ( NOW ) - ファンド所有率: 42%

  • 資料内 ( XLB ): Freeport-McMoRan Inc. ( FCX ) - 資金所有割合: 16.9%

  • 不動産 ( XLRE ): American Tower Corp. ( AMT ) - ファンド所有割合: 24.9%

  • 公益事業 ( XLU ): Constellation Energy Corp. ( CEG ) - ファンド所有割合: 11.2%

注目ニュース:アメリカの原油需要拡大


先物取引はこちらから

https://trader.ftmo.com/?affiliates=ozFDuIGPhbTRgzPQGivZ


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?