見出し画像

小さな変化・踏み出す勇気を大切に -SHEメイトさん主催の自主企画イベントに参加して-

SHElikes受講生・SHEメイトのゆゆです。

今回はSHEメイトさん主催の自主企画イベントに参加した話を書いてまとめました。

公式イベントが気になるけど、参加できていなかった


SHEを受講開始した当初、当時の初回コーチングを受けてコース受講を少しずつ進めていました。(2021年2月27日受講開始)

イベントが気になるけど参加できてない状況。

SHE公式slackの通知が来るたび、イベントに参加してみたいけど飛び込むのは勇気がいるな…と思っていました。

・初めてだけど、いきなり参加して大丈夫なのかな
・どんな雰囲気なんだろう
・急に質問される、会話する流れになるのかな…

今思うと、飛び込めばすぐにそんな不安は解消されるのですが……当時はなかなか飛び込めなかったです。

色々と考えているうちに、受講開始から1ヶ月以上経過。

そんなとき、Twitterで見つけたのがSHEメイトさん主催の自主企画イベントでした。

SHEメイト春フェス


最初に参加したのがSHEメイト春フェスです。初イベントでドキドキしながら参加しました。zoomのルームに入るのも、時間を確認するのもとても緊張しました。

入退室自由で参加しやすそうだなと思ったのと、タイムテーブルがあってどの時間帯も楽しそう!SHEメイトさんと交流したい!と感じたのが参加したきっかけです。


先輩SHEメイトさんのお仕事の話を聞いたり、出身が近いSHEメイトさんとお話ししたり、マルポテについて知ったりと濃密な時間を過ごしました。

登壇している先輩SHEメイトさんが皆さんかっこいい…!私も夢をどんどん叶えていきたいと思いました。


Twitterやslackでお名前を見かけたことがある方々が多くいて、リアルタイムならではの熱さを感じられたのが嬉しかったです。

交流タイムではSHEメイトさんが温かく優しいなと感じました。


●参加後に書いたカード

振り返ってみると、叶えたいこと・叶えるための行動も今実現できているなと感じます。この時はWebデザイン中心と書いていますが、今は他コースも色々と学んで進めています。

春フェスが楽しかったので、ここからSHE公式やコミュニティイベントも参加しよう!と思って参加し始めました。


し〜めいと縁日

春フェスが楽しかったので、次回あるならまた参加する!と思っていました。

次に参加したのがし〜めいと縁日です。PVを見てワクワクしていました。

SHEメイトさんの交流を楽しみ、今までのSHEでの自分を振り返って
いい夏の思い出になりました!

春フェス以降、SHEメイトさんは温かくやさしい人ばかりだなとイベントに参加するたびに思っていました。なので、し〜めいと縁日は気楽に参加できましたね。

●参加後に書いたカード

自宅にいながら縁日気分を楽しめました!
夏のお気に入りを書くのも楽しかったです。シートに書いた「理想のアップデート」は達成しました。

自主企画イベントが楽しく、また参加するぞ!と思った2021年夏でした。


わたSHE祭

2022年1月
あなたが主人公の文化祭 わたSHE祭に登壇・参加しました。
PVから伝わる文化祭感!昼夜開催でコンテンツ盛りだくさんでした。


なんと、お声がけいただいて「わたSHEの変化ストーリー」登壇させていただきました!

私のテーマは「SHEmoneyを受講して変化したこと
運営の方々、SHEメイトさんの温かい雰囲気のおかげで緊張が和らぎました。
イベント登壇は初めてでしたが、私の話が少しでもお役に立てれば嬉しいなと思い登壇しました。

貴重な機会をいただき、ありがとうございました!


▼わたSHE祭イベントレポートnoteはこちら


夜のイベントでは2022年のドリームマップを作成しました。作るのが楽しく、可視化するの大切だなと思いました。
上半期が終わった今、叶っていることもあるなと振り返って感じます。小さな変化を大切にしたいです。


運営の方々への感謝の気持ちでいっぱい


最初にSHEメイトさん自主企画イベントに参加してから、まさか1年以内に登壇しているとは考えてもなかったので自分でも驚いています。周りの方のおかげです。

これだけの大規模なイベントの運営に関する全てを、SHEメイトさんが自主企画で行っています。GIVEに感謝の気持ちでいっぱいです!

イベントを運営してくださる方がいるからこそ、毎回楽しく参加できています。ありがとうございます!

勇気を出して春フェスに参加していなかったら、その後のイベントにもなかなか参加できていなかったと思います。

シートに書いていることを振り返ってみると、昨年からの変化を感じられて嬉しくなりました。SHEメイトさんとの新たなご縁やつながりができたのもイベントのおかげです。

小さな変化を大切にし、少しでも踏み出す勇気が新たな世界を創っていくと実感しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?