見出し画像

足利市通4丁目で残る日信金属丸形レモンレンズ300㎜

足利市通4丁目で残る日信金属丸形レモンレンズ300㎜です。京三金属丸形レモンレンズ250㎜が足利市駅(東武伊勢崎線)付近に現在も残っていて、岐阜・瑞浪市山田町にも以前京三金属丸形レモンレンズ300㎜が設置されていましたが、信号電材低コスト250㎜に更新され、岐阜県から鉄板丸形が樹脂製丸形と共に絶滅に終わり、小糸S型網目レンズも岐阜県と栃木県から姿を消していました…。
(以前残っていた場所:多治見市・中津川市山口(旧長野県木曽郡山口村)・可児市・加茂郡川辺町・栃木市・佐野市)

日信六角形歩灯も残っていました。

制御機はUC形交通信号制御機で、2003年1月製造です。
足利142号(足利-142) 

群馬県道・栃木県道67号桐生岩舟線下り 小山・佐野 E50北関東道足利IC方面
(国道291号鹿沼・田沼方面)

群馬県道・栃木県道67号桐生岩舟線上り 前橋・桐生 E50北関東道太田桐生IC方面
(高崎・伊勢崎方面)

#栃木県の信号機 #栃木県信号機 #足利市信号機 #栃木県 #足利市通4丁目 #足利市 #通4丁目 #信号機 #日本信号 #群馬県道・栃木県道67号 #群馬県道・栃木県道67号桐生岩舟線

サポートどうぞよろしくお願いいたします。