見出し画像

前橋市女屋町で構成されていた小糸S型格子レンズ250㎜・日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜・京三VAC型LED縦型灯器と右折矢印灯、日信六角形歩灯〈撤去・更新済み〉

前橋市女屋町で構成されていた小糸S型格子レンズ250㎜・日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜・京三VAC型LED縦型灯器と右折矢印灯、日信六角形歩灯です。色々なネタが減ってしまいました。

昭和56年6月と昭和57年1月製造の小糸S型格子レンズ250㎜でした。
従道路側だけ岐阜設置になっていました。
女屋町で撮影した予告灯標示板の設置は最後でした。

更新後は日信低コスト250㎜と日信ステンレス歩灯で、小糸DK2はそのままで、便弱設置の矢印灯が増設されています。

4基だった岐阜設置が2基なりました。1基は通常設置。
予告灯の跡

制御機もありましたが、更新されたようです。そして以前にも半感応式信号があり、感知器、押ボタン箱が設置されていたようです。
前橋東41号(前橋東-041)

国道50号下り 足利・桐生 E50北関東道伊勢崎IC・駒形IC方面
(水戸・宇都宮方面)
国道50号上り 高崎・前橋市街 E17関越道前橋IC・高崎IC方面
(東京・渋川方面)

#群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県信号機更新情報 #群馬県 #前橋市女屋町 #前橋市 #女屋町 #信号機 #日本信号 #小糸工業 #京三製作所 #小糸濃色格子レンズ #国道50号

しんさく散策録さんのページもどうぞ!⬇


サポートどうぞよろしくお願いいたします。