見出し画像

伊勢崎市華蔵寺町でズラシ設置の日信セパブツブツレンズが京三VSMに更新! ズラシ設置は継続に…

伊勢崎市華蔵寺町で撮影していたズラシ設置の日信セパブツブツレンズですが、京三VSMに更新されました。ズラシ設置は継続していて、支持金具も更新されず、角度しない支持金具2基は低コストに合わせるようにずらしていました。

全国で多くある有名な日信セパブツブツレンズ300㎜があります。長野県では数少ない日信セパ多眼レンズが塩尻市みどり町にあります。
日信六角形歩灯も撮影していました。

《更新後》

アームと支持金具は引き続き再利用しています。
従来アームの再利用は長野県や山梨県、鹿児島県、群馬県で増加していますが、鳥取県や愛知県、三重県、岐阜県美濃加茂市田島町にも従来アームを残して信号灯器を更新しています。
またしても従来アーム再利用していますが、支持金具は新品のものに更新されています。
日信六角形歩灯から更新された京三PSM歩灯です。エルボも新品に更新されていますが、抑え込み型アームはまだ古いままで、錆びていません。
押ボタン箱は日本信号製で、赤文字のままです。
電源箱や
制御機は日本信号製UC交通信号制御機のままで、新しいタイプです。
2009年2月製造

伊勢崎317号(伊勢崎-317)

北部環状線方面道路 本庄・高崎、伊勢崎駅方面
国道17号上武道路方面道路 渋川・前橋 E50北関東道波志江スマートIC方面

#信号機 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市華蔵寺町 #伊勢崎市 #華蔵寺町 #信号機 #日本信号 #京三製作所 #LED #撮影 #押ボタン信号 #押ボタン式信号


サポートどうぞよろしくお願いいたします。