マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

795
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

前橋市新前橋町にある筒型フードの京三VAC型LED+斜め左矢印灯

前橋市新前橋町にある筒型フードの京三VAC型LED+斜め左矢印灯です。他にも同様に設置されています。 押ボタン箱や制御機もあります。 松下電気工業製交通信号制御機は京三製交通信号制御機に更新済み。集中制御はそのまま続投しています。 前橋138号(前橋-138) 群馬県道12号前橋高崎線下り 高崎・JR新前橋駅方面 (東京・名古屋・さいたま・熊谷方面) 群馬県道12号前橋高崎線上り 渋川・前橋市街方面 (会津若松・新潟・みなかみ・沼田方面) 群馬県道2号前橋館林線方面道

甘楽郡下仁田町馬山「道の駅しもにた」にある小糸S型ブツブツレンズ300㎜・赤だけ300、小糸D型ブツブツレンズ300㎜浅フード&小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯

2023/11/26に撮影した下仁田町馬山の道の駅しもにた交差点。桜が見えていました。小糸S型ブツブツレンズ300㎜・赤だけ300と小糸D型ブツブツレンズ300㎜浅フード&小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯。 2基は筒型フードです。 銅管柱とCP柱はヨシモトポール製です。 端子箱や電源箱もあります。 制御機は日本信号製。 交差点 富岡137号(富岡-137) 国道254号下り 佐久・内山峠 E18上信越道佐久IC方面 (多治見・韮崎・諏訪方面) 国道254号上り

伊勢崎市連取本町にあるオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯

伊勢崎市連取本町にあるオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯で、更新前は日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜と京三VAC型LED右折矢印灯、小糸A型ブツブツレンズ深フード右折矢印灯、日信六角形歩灯でした。 4枚目の歩灯撮影忘れ(後日撮影予定) 伊勢崎256号(伊勢崎-256) 群馬県道2号前橋館林線上り 渋川・前橋 E50北関東道駒形IC方面 群馬県道2号前橋館林線下り 館林・太田 E50北関東道太田藪塚IC方面 群馬県道74号伊勢崎大胡線下り 大胡 E

伊勢崎市下植木町にある日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜とフードの中が黒い信号電材薄型面拡散ユニット歩灯(U形銘板・短フード)

伊勢崎市下植木町にある日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜とフードの中が黒い信号電材薄型面拡散ユニット歩灯(U形銘板・短フード)で、この場所ではここだけで、他にもあります。 電源箱や端子箱もあります。 下植木町北交差点 伊勢崎82号(伊勢崎-082) 栃木県道・群馬県道39号足利伊勢崎線下り 高崎・伊勢崎市街方面 栃木県道・群馬県道39号足利伊勢崎線上り 足利・藪塚方面 群馬県道293号香林羽黒線下り 桐生・大間々方面 群馬県道293号香林羽黒線上り 館林・太田方面

伊勢崎市三室町で日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜・日信六角形歩灯から更新された日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯

伊勢崎市三室町勘助会館入口交差点で撮影していた日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜・日信六角形歩灯が日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯に更新されましたが、アームはそのままです。2基のCP柱と銅管柱がヨシモトポール製の銅管柱に更新され、1基の従来アームもストレートアームに更新されました。 勘助会館入口交差点 伊勢崎116号(伊勢崎-116) 栃木県道・群馬県道39号足利伊勢崎線下り 前橋・伊勢崎 E50北関東道伊勢崎IC方面 栃木県道・群馬県道39号足利伊勢崎線上り 足

太田市藪塚町でオール日信初代丸形レモンレンズ250㎜から更新された日信セパブツブツレンズ300㎜、小糸PVTK歩灯も増設

太田市藪塚町で設置されていたオール日信初代丸形レモンレンズ250㎜が日信セパブツブツレンズ300㎜に更新され、小糸PVTK歩灯も増設されました。 CP柱や銅管柱はヨシモトポール製で、端子箱もありますが、電源箱なども新しくなっています。 制御機も日本信号製UC形交通信号制御機からオムロン製交通信号制御機に更新されています。 撮影日:2023年11月25日土曜日 藪塚幼稚園前交差点 太田132号(太田-132) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #

みどり市笠懸町阿左美にある日信セパブツブツレンズ300㎜・日信六角形歩灯の押ボタン信号

みどり市笠懸町阿左美にある日信セパブツブツレンズ300㎜・日信六角形歩灯の押ボタン信号。コイト電工製押ボタン箱2基のうち1基だけが一部損傷されていました。 平成29年10月27日に制御機更新されていた。 桐生128号(桐生-128) 群馬県道78号太田大間々線下り 日光・大間々方面(足利方面) 群馬県道78号太田大間々線上り 太田・藪塚方面(東京方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #みどり市信号機 #群馬県 #みどり市笠懸町阿左美 #みどり市 #笠懸町阿左美 #笠

太田市藪塚町東毛青少年自然の家入口交差点にある日信2代目丸形群馬濃色250㎜と小糸S型格子レンズ250㎜

太田市藪塚町東毛青少年自然の家入口交差点にある日信2代目丸形群馬濃色250㎜と小糸S型格子レンズ250㎜で、この場所ではここだけで、近くに東武桐生線第55号踏切道があります。 CPはヨシモトポール製です。 電源箱もあります。 太田169号(太田-169) 群馬県道78号太田大間々線下り 日光・大間々 JR両毛線岩宿駅方面 群馬県道78号太田大間々線上り 熊谷・太田 E50北関東道太田強戸スマートIC方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #太田市信号機 #群馬県 #

伊勢崎市曲輪町、大手町にある日信セパブツブツレンズ300㎜・日信低コスト250㎜、日信六角形歩灯・日信ステンレス歩灯の併存

伊勢崎市曲輪町、大手町にある日信セパブツブツレンズ300㎜・日信低コスト250㎜、日信六角形歩灯・日信ステンレス歩灯で現在道路改良工事で併存しています。 デザインアーム・ポールはYSポール製です。 電源箱もあります。 一方通行標識もあります。 主道路側:東武伊勢崎線・JR両毛線伊勢崎駅方面 群馬県道2号前橋館林線方面道路:高崎・前橋、館林・太田方面 栃木県道・群馬県道39号足利伊勢崎線方面道路:足利・桐生方面 (ここから153m一方通行路(自転車を除く)) 群馬県道7

伊勢崎市東小保方町で2017年度に転用されていた日信六角形歩灯が2023年度の日信ステンレス歩灯に更新

伊勢崎市東小保方町の流通団地東交差点で2017年度に転用されていた日信六角形歩灯が2023年度の日信ステンレス歩灯に更新されました。歩灯更新は2回目です。 車灯は日信厚型LEDのままです。 電源箱も残っていました。〈撤去へ〉 〈京三製UC形交通信号制御機は今後日本信号製交通信号制御機に更新される方針です。〉 流通団地東交差点 伊勢崎50号(伊勢崎-050) 群馬県道291号大間々境木島線下り 桐生・大間々方面 群馬県道291号大間々境木島線上り 深谷・境方面 栃木

伊勢崎市本関町にあるオール京三VSMと英語無し地名版

伊勢崎市本関町で撮影したオール京三VSMと英語無し地名版で、従来アームは更新されませんでしたが、更新前は日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜でした。 予告灯のみ変わった設置方法の標示板があります。 伊勢崎115号(伊勢崎-115) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市本関町 #伊勢崎市 #本関町 #信号機 #京三製作所 #信号電材OEM #電材OEM #OEM #撮影

多野郡上野村唯一の日信セパブツブツレンズ・日信六角形歩灯の押ボタン信号

多野郡上野村新羽の上野小学校交差点で唯一設置されている信号機です。見てましょう。 上野村でここだけにあるのは日信セパブツブツレンズ300㎜・日信六角形歩灯の押ボタン信号です。 制御機と押ボタン箱もあります。 国道299号下り 秩父・神流方面 (高崎・本庄方面) 国道299号上り 佐久穂・十石峠、道の駅上野方面 (長野・下仁田方面) 詳しくはこちら↓ #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #上野村信号機 #群馬県 #多野郡 #上野村新羽 #上野村 #新羽 #信号機 #日本

前橋市天川原町、文京町3丁目で撮影していた小糸S型格子レンズ250㎜+小糸A型LED深フード左折・直進矢印灯・京三蒲鉾ブツブツレンズ右折矢印灯の組み合わせ〈更新済み〉

前橋市天川原町、文京町3丁目で撮影していた小糸S型格子レンズ250㎜+小糸A型LED深フード左折・直進矢印灯・京三蒲鉾ブツブツレンズ右折矢印灯の組み合わせです。この場所4基設置されていました。京三蒲鉾ブツブツレンズ右折矢印灯も主道路側だけではなく従道路側にも4基ありました。 制御機は更新されませんでした。 群馬県道2号前橋館林線方面道路:本庄・伊勢崎 E50北関東道駒形IC方面 国道17号高崎前橋バイパス方面道路:渋川・高崎 E17関越道前橋IC・高崎IC方面 #群馬県

伊勢崎市今泉町・茂呂町いせさき大橋北交差点にあるブラウン塗装の日信セパブツブツレンズ300㎜と日信六角形歩灯(ED1315A・ED1315D・U形銘板)

伊勢崎市今泉町・茂呂町いせさき大橋北交差点にあるブラウン塗装の日信セパブツブツレンズ300㎜と日信六角形歩灯(ED1315A・・ED1315D・U形銘板)で、いせさき大橋北交差点から離れた市役所やいせさき大橋が見えます。 いせさき大橋北交差点 伊勢崎358号(伊勢崎-368) 国道462号下り 大間々・境 E50北関東道伊勢崎IC方面 (高崎・前橋方面) 国道462号上り 本庄・八斗島 E17関越道本庄児玉IC方面 (東京・藤岡方面) 【ハッシュタグ】 #群馬県の信号機