見出し画像

改めて旅の思い出④午後から行った場所を書いてみます。

冒頭の写真でもアップしてみたけど

実際にみる五剣山の風景は迫力が違ってた。

これが来てみて最初に思ったこと。

五剣山の麓にはケーブルカー🚠の乗り場や

駐車場も完備されていたので、車で来て駐車場に

停めて、体力に自身が無い方にはケーブルカーを

使って上まで景色を見ながら登る事も可能です。

ケーブルカーを使って登ると
結構、楽ちんですよ♫

もう一つは、ハイキング気分で頂上を目指す

歩き🚶‍♀️のコースは、こちらから

駐車場🅿️から、すぐこの鳥居⛩️が
見えます。注意点⚠️としては
車🚗で登ってこうとしない方が良いみたいです
万が一すれ違いをしようとすると、場所によって
出来ません🙅‍♂️実際少し前に来た観光客の方が
上に登る車と下る車ですれ違いを失敗して
側溝の所に脱輪や、一件横転もあったそうなので
載せておきます🙇

そしてケーブルカーを使って登って行くと

こんな入り口の場所へ出ますよ

ハイキングコースで行くと

この石像のある場所へ辿り着けます。

実際に八栗寺のある頂上の方まで着くと

山の上でも、結構敷地も広々としてます。以下に

何枚かだけ雰囲気程度に、写真をアップしてみま

す。機会がもし作れたら是非色々と観て欲しい

場所もありましたので👀🎵では

お寺の風景等、写真アップします。

お寺の屋根のうしろの五剣山の岩肌が・・・
開け胡麻団子🍡
三鈷の紋
本殿
やっと辿りついて
ご挨拶できた。
上は上がってくと、ここが行き止まりの場所
んん〜・・・
歩きのルートには、こういう洞窟っぽいのが点々と
してました。
ここは何となく奥から何かを個人的に感じた場所
特に意味は無いです。
足跡👣を連想してしまったので
一枚撮ってみました。
この方が向き合う先にというと
やっぱりさっきの場所が・・・
あの麓に鎖場とか何か分かればなぁ
勝手な僕の妄想ですがね・・・実際来てワクワクさせて
もらえました🙇ここの場所、人、自然に
感謝します🙇

そして一通り、旅と観光と合わせて味わって

本日最後に向かった場所が、こちらです。

前回呟きの形でもアップしました紫雲山。

栗林公園から近い所にある
石に彫られた表示板
紫雲山ハイキングコース
稲荷山姫塚まで0.9kmとあって
えっ?紫雲山じゃないじゃんと思いつつ
紫雲山の頂上付近に稲荷山姫塚古墳が
あります。
こちらも栗林公園が出してる注意書き
栗林公園からのルートはご覧の通り
全てこのような状況で行けない状況でした。
諦めず登頂する為、周りを散策してると
唯一入れる場所を発見しましたが
この近くの正一位 稲荷神社という社がありまして
この時は、そこの脇道からだけ登って行ける
ようになってました。
すいません。稲荷神社⛩️の写真は撮ってなかったです🙏

因みに他県から来る人また、僕も含めて先ほどの

公園、栗林公園を【くりばやしこうえん】と

普通に読んでしまいますが、地元の方に伺った所

栗林公園を【けいりんこうえん】と読むのだそう

独特で読めなかった(⌒-⌒; )

そして前回にもアップしました。登頂して目にし

た写真がこちら

頂上に生えてる松の木🌲
こちらが姫塚から、まるで生きた竜🐲のように
生え出た松の木。
近くの地面からはまた、新しい松の子供が
生えて来てました。


旅の前から、一つここへは訪れたら登頂するって

決めてたので、その時、実際どんな風景や景色に

出会えるだろうとか、雲海とか想像してましたが

ある意味・・・想像してたのと違う(⌒-⌒; )でも

登ってみたから確認出来て、楽しい時間を頂け

ました。それに後日談にはなりますが、実は本当

に、この紫雲山の辺りでは雲海出るそうで雨の降

った次の日とか、一番見れるのは6月の梅雨時なん

だそうです。

先程の八栗寺からも紫雲山の方を眺めて、雨の後

の早朝など雲海を見る事が出来るそうです👀✨

今回自分は、雲海を見るタイミングには出会えま

せんでしたが、この記事を見て下さった方や、他

で情報見てチャンスあれば、是非一度見に行かれ

ては、いかがでしょうか?

あっという間に、この日もここまでで終わって

しまいましたが、残り僕に与えられた休みは2日。

この時の事も、また改めて載せて行きます。

では、ここまで粗雑な文面に関わらず読んで

くださった皆様、ありがとうございました🙇





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?