noteのダッシュボードを分析して、「ちんこの皮」が大事かもしれないと考えた話

こちらをみて頂きたい。

視聴回数は、全期間で「ちんこの皮を剥かれて、すごく大変だった話」が、2位の「嫁の下着姿がヤバかった話」に大差をつけて、堂々の1位となっている。

あくまでも全期間だ。


そして、こちらを見て頂きたい。

月での視聴回数である。
4月に書いた「ちんこの皮を剥かれて、すごく大変だった話」が、5月に書いた記事を抜いて、やはり1位だ。

さらにこちらを見て頂きたい。

今週の視聴回数だ。基本的には、その週に書いた記事がだれのダッシュボードでも上位に入ると思う。しかし、3位に「ちんこの皮を剥かれて、すごく大変だった話」が入っているのだ。

その他のものがどれだけ、視聴されたかを見てほしい。

1回とか2回しか視聴されていない。
しかも、「いいね」もついていない。
基本的にnoteは古い記事はどんどん下の方にいってしまうので、人の目に触れにくくなる。
どんなにハッシュタグをつけても、たいして視聴されない。

個人的にはめっちゃ真面目に書いた「肩こりの治し方」や「麻痺に対するリハビリテーション」などは、全くと言っていいほど、陽の目に触れていない。理学療法士としては悲しい。

ではなぜこれほどまでに、
「ちんこの皮を剥かれて、すごく大変だった話」
は視聴してもらえているのか。

三日三晩考えた。そのせいで、ユーチューブの生配信にも参加しそびれた。

結論は

みんなちんこの皮に興味がある!

ということだ。

原点にして頂点、
始まりにして、終わりでもあるちんこの皮……

この神秘的な存在に、誰しもが興味をもち、検索するのだろう。結果視聴回数が多くなる。

どんなに不景気でもラブホテルの収益は変わらないと聞く。

それと同じで、いつの世も、みな「ちんこの皮」にはコンスタントに興味があるのだ。

私は特に視聴回数を気にはしていないが、視聴回数をコンスタントに伸ばしたい方々は「ちんこの皮」について書くといいかもしれない。

ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?