見出し画像

【ソフ研 粘土造形編 ⑤】地味ながら大半を占めるパート!削ってヤスって削っての繰り返し。ミニ電動リューターの登場。ソフビ粘土造形その⑤

ソフ研!粘土造形編 vol.5

粘土造形シリーズ、第5弾!前回はスカルピー粘土をコネコネして形を作り、オーブンで焼く!までしましたね。
今回は、『焼いて冷ました後の工程』です。はい。削ります!

形を整える為に…
ひたすら削って磨く!!

粘土のデコボコや気泡を取り除き、滑らかにする為に必要な道具

■ヤスリ(鉄ヤスリ)
■カッター(デザインカッター)
■スポンジヤスリ
■電動リューター

デザインカッターはvol.1で紹介済みです!
ホビーショップやガンプラを売っている辺りにあります。それか、100均!
キムラ先生のヤスリは、多分100均で揃えたと思うモノだそう…
ノコギリもあると便利!

最初のヤスリがけは、目の粗い物からかけていくのが基本です。
DIY でも、木をヤスリがけする時は粗目から始めますからね!
ヤスリは、効率よくかけていきます。
ヤスリがけの前に、やる事があります…

気泡が出来た所をカッターで切る!!

そう、カッターの登場です!
あまりにもデコボコしている所や気泡をカッターで切って、ヤスリで削り、ある程度の所で穴を埋める様にスカルピー粘土を足していきます。

そう、それを続けるのが、原型道…!!

平らにする、というイメージで削る

そして、削りながら完成品をイメージしながらザクザクと削ります。
気泡が深いので、切りすぎてしまいそう…
でもそうしたら、スカルピーを足していきます。

聞いているのか、いないのか…(-_-;)

カッターは、刃を立てて手前に引くと鉋の様に削れるので、時と場合により削り方を変えてみましょう!

キムラ先生のヤスリ(粗目)で

時間を短縮したいのなら、カンナ風削り(勝手に命名)で削ると早く平らにできます!
そしてヤスリは、粗目のを押しながら削ります。粉が溜まってゆく~!

そして全体的にザクザク削った後は…そう!リューター!!

…ですが、リューターの出番は次回に…

YouTubeでも詳しく話しています。

ソフ研 造形編 第一弾

ソフ研 造形編 第二弾

ソフ研 造形編 第三弾

ソフ研 造形編 第四弾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?