見出し画像

チャンスをものにするために習慣化しておきたい3つのポイント

数少ないチャンスを何としてもものにしたいと思っている方、 チャンスをつかめそうでつかめないと悩んでいる方に向けて書いています。

チャンスをものにするために 習慣化しておきたいこと


① 自分との約束を守る
②「でも」「だって」を使わない
③要は何なのか、を先に言う の3つです。

物事が進まない人の共通点として、
・それらしい理由をつけて約束を反故にする
・「でも」「だって」を多用する
・要は何なのかが聞いていてもわからない の3つがあります。

この3つを繰り返すとリズムが どんどん悪くなっていきます。
リズムが悪いところにチャンスの 神様は現れてくれません・・・

チャンスをものにするためには、 この3つの逆をすればいいわけです。

①自分との約束を守る点について

例えば、人に相談しアドバイスされて、 その時には「それいいですね!やります!」と 言いながらも、 次に会ったときには「いやあ、あれから色々考えたんですけどね」と それらしい理由を並べてやらなかったことを 説明する方のケースを考えてみます。

たしかに、アドバイスされた内容が 本当に正しいかはわかりません。 やらなかったことが正解かもしれません。
しかし、問題なのはアドバイスの内容が 正解かどうかではなく。 「やります!」と約束をしたことは、 人と約束をしただけでなく 自分とも約束をしたことになります。

とすると、約束をまもらなかったことは 自分に嘘をついたことになります。 これが一番の問題です。 自分を傷つけているんですね。
自分に嘘をつくことの重大さに 気づいていないので、 本人はそのつもりがないのでしょうが、 容易く約束をしがちです。

約束を守らなかった理由も、 自分を守るためにそれらしいものを 用意していますから、 自分の中では正当化できています。 なので、それらしい理由をつけて 自分との約束を破ることを繰り返します。

結果、自分を傷つけ続けたあげく、
「あの人は何を言ってもやらないよね」
「終わった話をよく持ち出すよね」
「あの人と話してもなかなか話が進まないからつまんない」
という烙印を押されてしまいます。

こんな烙印を押されてチャンスは 訪れるでしょうか?
訪れるわけないですよね・・・ 。

自分との約束を果たせないなら、 約束をしない方がましです。
最低限、自分を傷つけることがないからです。
チャンスをつかみ取るためには、 約束をするということに畏れを抱き、 自分を大切にする習慣を身につける 必要があります。

② 「でも」「だって」を使わない について

「でも」「だって」は、 自分を守るための防衛本能満載の言葉や 相手の発言を否定する言葉が続きます。

たしかに、わが身は守りたいし、 自分のことをわかってほしいですよね。 何か誤解されたままだと嫌な気持ちになりますから。
自分の意見もしっかり言いたいところです。

しかし、何か言われる状態を作ったのは 究極自分の責任です。

また相手の発言をいったん受け入れず、 いきなり否定から入ると、真っ向から 否定されたと思い相手も防衛本能を 出さざるを得ないですよね。
まず自分の非を認めなかったり、 相手を受け入れる姿勢を示さないで、 相手とのやり取りに良いリズムは 生まれるでしょうか?
まずは自分の非を認め、 相手を受け入れ尊重する姿勢を 示すからこそ、周りからの評価も上がり、 結果いろいろ言われなくなります。
そして、良い情報が入ってくる流れに 乗れるようになります。

口癖というものは、 つい口をついて出てしまうもので、 本人も気づいていないものです。
意識して「でも」「だって」を 言わないと決めることが大切です。

③ 要は何なのかを先に言う について

皆さんは、時間を使っていろいろと 話を聞いたあげく、要は何なのかが分からず、 この人とはあまりしゃべらないでおこうと 思った経験はないですか?

もし、知らず知らずのうちに、 それを自分もやっているとしたら・・・ 怖いですよね。
伝えたいことは「要はこれです」と 意識して先に言わなければ、
・話が長くなる
・聞いている方は疲れる
・相手の時間を奪う
・相手は今後話をしたくなくなる などなど、良いことはないです・・・

話始めると、 しっかり伝えたいという思いから、 言葉を足しがちです。
そうすると、逆に要点がぼやけてきて わかりにくくなります。

人は、一度に多くのことを 情報処理できません。 言葉をそぎ落とし要点を先に伝えた方が、 話がはずみ展開していきます。
自分を理解してほしいという希望は 叶うわけです。
理解してもらえたら、自分のほしい情報は 入ってきやすくなります。
結果、チャンスに恵まれることになります。

チャンスに恵まれたいなら、 要は何なのかを先に言うと 意識することが大事です。

まとめです。 チャンスを引き寄せ掴み取りたいなら
① 自分との約束を守る
② 「でも」「だって」を使わない
③ 要は何なのか、を先に言う の3つを習慣化していきましょう。

きっとチャンスの神様が 振り向いてくれますから!

#誤魔化さない自分作り #思い込みを減らせば成功する #経営者の意識改革 #人間関係がうまくいくコツ #相手との距離感 #人を動かす力 #ごまかさない生き方 #ホロスコープでコンサルティング #ホロスコープを経営に活かす #人の可能性 #自分をごまかさない #自分らしい人生 #未来は変えられる #悠雲株式会社 #すそいおん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?