見出し画像

意見を言うということ。

こんばんは。ゆみんこです٩( 'ω' )و


最近の投稿内容は、

こういった固いというか真面目というか、

哲学的というかなんというか、

最近思うことが多すぎまして、こんな内容になることをお許しください🙏🏻




私はサラリーマンなのですが、

私の所属する部署は約10名、男女比はだいたい半々くらい。

年齢層は20代前半〜50代と割と幅広く、30代がメイン。



私はこの会社、部署にきて3年ちょっとになるのですが

ここの人たちはですね、

まあ本当にほぼ誰も発言しない、意見言わない喋らない。

575になるくらい、です。




これには入社したての頃はすぐに???と思いまして、

これは良くない、この状況はいつか変えていかないとあかんし、

じゃないと後から入ってる人たちがみんな愛想つかしてやめていくわ、と思いました。

現に、私と同時期に入った同期は

1年足らずでこの部署の愛想つかしてやめていきました。

(その子は今自分の天職についてバリバリ働いてます)




そうこうしてるうちに、

異動やら産休やらでやめたり新しい人が入ってきて、

メンバーがめちゃめちゃ変わりました。




が、やはり私が入社した当初の違和感は健在したままで

それがいよいよと大きく自分や後輩たちを蝕んできています。




メンバーの8、9割は思ってることがあっても言わない、

戦わない、要は逃げている状態で、

MTGしてもいいものがうまれるどころか空気は最悪で、

マネージャーだけが話して、シーンてして、

微妙な空気で終わる。




まあ、このマネージャーが曲者で

この人の高圧的な態度が長年こういう空気を作ってきたんだけども。




でも、

私は自分が変わりたいから、

この空気を変えたいから、

変えないといけないと思うから、



その高圧的な女マネージャーと

最近は頑張って勇気を出して身を削って

色々と話をするようにしています。



自分にとってマイナスなこととか、

体裁を脅かされることを言われると

途端に人が変わったようにキレだすその人に対して、

どのように話せば、

どのように伝えれば、

こちらの意見を伝えることができるのか。



別に私は、自分の要望を第一に叶えるための発言をしているわけではなく

あくまでもチームがよりよくなるために、という軸で話してるんだけども

すぐ攻撃されてると勘違いして攻撃してくる。




聞くところによると、

この人に言い負かされて辞めていったり、

精神的に病んで休職したりしてきた人数々いるみたいです。

が、

私もある意味頑固なので、

この女マネージャーを、自分のためにも克服しようと思っています。



幸い物理的な攻撃は一切なく、

あくまでも口頭、もしくは圧を感じるということなので、

そんなことで病みはしないので大丈夫。




こういう気持ちで彼女と接していると、

だんだん克服の方法もわかってきて、

向こうも私が本音を話してくれてるからと

心を開きはじめている気がする。

作戦成功ぎみ!






やっぱり、組織にいて一緒に仕事をしている以上は

思ったこと、感じたこと、納得いかないこと、という

意見は言う必要があるし言わないといけないと思う。


あとは言い方の問題。



意見が言える環境ならば、

逃げずに、ちゃんと意見は言わないといけないし

黙る、というのはなによりも恥ずかしく

幼稚な、逃げの姿勢でしかないなぁと。





そんなことを考えるこの頃でした!





good night♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?