どのTCGが投資目的ならいいのか!

トレーディングカード(TCG)を投資目的にするならどれがいいのか偏見と独断で書いていきます。

トレカは将来資産になる可能性を秘めています。代表的な高額カードがあるゲームは

マジックザギャザリング、ポケモン、遊戯王

この3つではないでしょうかね。(あくまでも自分の主観です)勿論他にもTCGはありますが世界中にファンがいて日本でも比較的に流行っている気がするからです。

この3つのカードゲームの知名度ってどんなものかと知らない人のために著者自らの独断と偏見?で誰でも分かる様に書いて見ようと思います。

初めにマジックザギャザリング

略してギャザは日本のTCGプレイヤーなら知らない人はいないくらいの知名度はあると思いますがTCGライトユーザーや全くカードをやらない人には知らないレベルのものかと思います。1パック385円(税込)で15枚入りで販売されています。日本語版より英語版の方が若干安いです。このカードゲームは世界的に有名なので日本語版を集めるより英語版を集めた方が投資的には回収しやすいかも知れませんそれと基本高額になるカードはパックの中からでているカードなので比較的に入手しやすいからです。

代表的な高額カードが初版のブラックロータスこのカード1枚で約1800万円前後だそうです   それくらい世界に愛されてるカードゲームの一つです。投資的には今から始めても10年後にはプラスになる事が多いと思われますがシングルカードの種類が多いので管理するのが大変ですので未開封BOXで保存をしたりすると10年後にはBOXの価値が2倍から5倍の値段になったりする事が多いので結構ローリスクハイリターンになったりします。ただ投資目的で買うなら日本語版より英語版を買っておくのをお勧めします。

次は遊戯王です。

こちらは日本発祥のカードゲームです。ジャンプ連載時に主人公とライバルが戦っていたカードゲームがTCGになったものです。発売当時遊戯王のルールはマジックザギャザリングをモチーフにしたものと言われてました。基本高額カードは世界大会の商品だったりするのでこちらもBOXで保存をしていれば2〜5倍くらいの価値になったりします。

このカードはもうなんかわけわからんくらい高いのですが基本高額になるカードは大会優勝商品とかなのであんまり投資には向いていない気がします。それと新弾が出るたびにインフレを起こすカードゲームなのでいつ廃るかわからないので投資目的ならお勧めはあまりできないものです。

最後にポケモンカードゲーム

これはもうポケットモンスターと言うゲームがカードゲームになったものです。ポケモンはゲーム発祥なのでたぶん1番ライトユーザーが多いカードゲームじゃないでしょうか。あと任天堂の二枚看板的な立ち位置にいるので結構安心して投資がしやすいです。ただギャザや遊戯王などに比べると高いカードの枚数が少ないかも知れません。

ポケモンカードの有名カードってなんだろと調べてみたんですけどいまいちピンとこない!世界に7枚しかないカードとかで2000万円くらいだそうです。結構高いじゃんとか思うんですけどギャザのブラックロータスの高いカードは1100枚くらい刷られたらしいです。逆に世界に数枚しかないカードは遊戯王の方が高いですからやはりライトユーザーがメインなので仕方ないかとおもいます。

ただ逆に初版の第一弾ポケモンカードゲームは全種類美品で1000万くらいの値段だそうですので今から出てくる弾を集めておいて保管する価値はあるかも!投資目的なら1番ローリスク、ローリターンな気がします。

総括

ギャザが1番無難

2番目がポケモン

最後に遊戯王

理由はギャザはやはり世界で根強い人気があるのとブースターパックから手に入る物が化ける可能性が高いく化けたカードが入っているBOXの値段もやはり化けるので結構投資向け商品だとおもいます。

ポケモンはライトユーザーメインのためヘビーユーザーがまだ少ないのと基本高額になるカードはプロモカードだったりします。任天堂がポケモンをあと10年は切ることは無いと思いますから今から仕込みを始めていれば化ける可能性が高いです。なんで2位かって言うと結局任天堂は強い、マリオなんて未だに現役ですから、ポケモンをやすやすと手放す気はないと思いますから、安心して投資できそうなものって事で2位になりました。

最後は遊戯王

これは投資目的ならハイリスク、ハイリターンです。って言うのもレアリティーの種類が多すぎです。無理に今から投資する必要あるのかなー??それにいつ廃れていくかわからない人気はあるけれど結局漫画が元なので正直未知数だから3位になりました。あと世界大会勝たないと高額レアが貰えないのがネックですから、、

以上独断と偏見でした。