見出し画像

【WS】がうる・ぐら使う上で3面できなきゃ使う意味がない【門電源】※5/2最新リスト更新


初めに
3面できなきゃ使う意味がないと言って申し訳ございません。

ただ、『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を一番強く使うには、3枚場面に出して3面効果を使用することは確かです。

そのためには、『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を3枚場面に出すことに特化したデッキ作りやプレイが必要となります。

つまり、『舞台の上で 天音かなた』と一緒に使ったり、

門ストブ「かなたぐら」


『未来へと踏み出す一歩 森カリオペ』の対応を使ったクライマックス配分では3枚場面に出して3面効果を使用する事は比較的難しいです。

枝門「カリオペぐら」

またできたとしても『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』のトリガーアイコンめくって1ダメージ与える効果成功率が低かったりと課題が多いです。

・3面やるために必要な知識
・各カードの役割

毎試合3面効果使用して爆裂的打点を叩き込みましょう。


■3面出す為に必要なリソース数

3面出すために下記を覚えておきましょう。

①手札から『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』3枚出す場合
 └ストック10枚+対応クライマックス含む手札7枚

②場面1枚『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』があり、2枚手札から出す場合
 └ストック8枚+対応クライマックス含む手札6枚

上記2パターンさえ覚えておけばおおよそOKです。


①サンプルレシピ

門電源「AZKiぐら」ドラ36枚

『手作りのお守り 風真いろは』4枚

・レベル置き場に置く黄色
0レベル帯でアタッカーとなり、効果で手札に戻ってきた場合には、1レベル帯でクロック2ドローで叩き、レベル置き場に隠してドラではないカードを山に戻るのを抑えます。

相手のドローフェイス初めに自分山札上から2枚を控え室に送る効果は、強制効果となっております。

ココがこのカードのミスポイントで、
1レベル帯以降に関しては効果でレベル2以上のカードが捲れた場合、手札に余裕がある場合はダメージを抑える為に手札に戻さないでください。


『二人きりの時間… パヴォリア・レイネ』4枚

・2.3週目の山から非ドラを戻さないようにするカード
マリガンでレベル0を切りやすくしたり、キャンセルなどで控え室に行った0レベルカードを拾いに行きます。

『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』等を集める手段は他のカードにあるため、基本は現状のレベル帯で3面パンチできるように手札管理ができるように使用すれば問題ないです。


『未来へと踏み出す一歩 AZKi』2枚

・このデッキのリソース元
CXコンボで自信を手札に戻す&山札から必要パーツを持ってくるデッキデッキの性質上バチコリベストカードです。

レベル1帯、レベル2帯それぞれで対応を決めることグッと3面に近づけます。

・レベル1帯

「未来へと踏み出す一歩 ワトソン・アメリア」を電源で出し、AZKi効果で2枚目を手札に加える

・レベル2帯

『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を電源で出し、AZKi効果で2枚目を手札に加える

『街明かりと冬の街 雪花ラミィ』4枚

・自身思い出に飛んで非ドラをクロックに隠せるカード
非ドラを隠せるほか、パワーパンプが付いているため、『手作りのお守り 風真いろは』と合わせて振り分けをしっかり行えれば、0ベルでパワー負けする事はほとんどありません。

また自身もレベル置き場に置きたい青のカードです。
・コスト節約
・ダメージ喰らいすぎない
思い出に送る枚数管理はしっかりと行う必要があります。※目安は2枚くらいまで


『いなとタコグラム 一伊那尓栖』4枚

・ドラ付きレベル0&クライマックス入れ替え&トップチェック
3レベルのターンにトップチェックすることはクライマックス入れ替え時以外ないですが、レベル1.2帯の際に門を電源へ変更することは多々あります。

最初のパンチでクライマックス噛んだ場合、3コストアンコールくらいしか捌ける手段がないため、クライマックス確認できた場合に2枚目に仕込めるのは偉いです。

デッキに4枚入っているかつ、門やクライマックス回収も入っているため、
大切に取っておかないで積極的に盤面に出しアタッカーとして使用して問題ないです。


『未来へと踏み出す一歩 森カリオペ』4枚

・ドラ付き105500バニラカード
対応クライマックスが入っていないため、それ以上でもそれ以下でもないです。相手の1レベル対応割る為に複数枚集める必要がある場合があります。


『一騎打ち 風真いろは』4枚

・ドラ付き中央パンプ控え集中
噛んだクライマックスを落とす場合や、『いなとタコグラム 一伊那尓栖』でクライマックス見えた場合は積極的に集中します。

不確定な場合はストックがもったいないので基本集中しないです。

以外と『一騎打ち 風真いろは』が前に出てアタッカーにすることがありますのでその選択しを忘れずに。


『未来へと踏み出す一歩 ワトソン・アメリア』4枚

・非ドラを隠してストック増やすこのデッキの隠れた核
相手のキャラをリバースさせると、1枚で合計3枚のストックが確保できます。
また加速で山に戻る必要のない非ドラカードをクロックに隠したり、加速で
ダメージを喰らっている関係で相手より先に3レベルになりやすといったシナジーが多くあります。

ただ、相手のパワーラインが低い必要があったり、山上ストックブーストの為、クライマックスがストックに行ったりと扱いが難しい部分も兼ね備えてます。


『ど忘れ さくらみこ』4枚

・手札入れ替え&レベル応援
3枚目の『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を拾う役割と、『二人きりの時間… パヴォリア・レイネ』を回収して場面出しと効果で非ドラを回収してリフレッシュ時に非ドラを戻さないようにすることもあります。

また自身がレベル2となっているため、『手作りのお守り 風真いろは』の効果で捲ってもオイシイです。


『願いを叶える星街すいせい』1枚

・カウンター&早出しメタ
あまり使用する機会はないですが、基本見せ札として使います。
早出し抑制っていうよりかは、早出しキャラのフロントアタックを防ぐことができるのが強みです。

無くてももよいので自由枠ですが、ミラー時の電源で出てきた『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を戻す選択肢もあるので入れています。


『#祭絵 夏色まつり』2枚

『いつもの光景』テキストが付いたカード
確実に手札に持っておきたいタイミングで持っていないといけないカードの為2枚です。

回収タイミングが少なく、キャラを手札に加えるテキストは
『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』に使用してしまう
・サーチ&『#祭絵 夏色まつり』を行うと『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』のコストが足らなくなる場合がある

手札に来たら基本切らずにゲームを進めます。


『未来へ一緒に 夜空メル』1枚

・クライマックス回収&シフト持ち手札に1枚もクラマックスが来なかった場合に使用しますが保険程度です。

基本的には『いなとタコグラム 一伊那尓栖』でクライマックス入れ替える
か、ナチュラルに『真夏の太陽』を持っていれば使用しませんが、クライマックス回収が入っていることにより、打ちやすく、山札に戻しやすくなっているので絶対に1枚は入れることを強くお勧めします。

入れ替え候補として『吟遊詩人 角巻わため』もありです。


『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』4枚

・3面で合計24点叩き出す可能性があるカード
 ※テキストも失敗せず、アタック時ドラが乗った場合

このデッキのフィニッシャーです。
クライマックスコンボが非常に強力ですが、オーバーなコスト、ドラを捲らなくちゃいけないなど専用デッキ作成が必須です。

それに似合う効果があり、相手が2レベル3クロックからでも倒しに行けます。

ただ本打点が4点と大きくなりがちなので、基本サイドアタックして打点を抑えることもデッキの性質上可能なのも魅力です。


②不採用カード

『海辺の街でキミと AZKi』

『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』3枚盤面に出して効果使用した方が強いです。

・レベル2帯から電源で出すタイミングがほとんどない
・出すタイミングは電源が噛んだ場合のみ
・パワーラインで勝つ必要性が無い
・手札2枚で1点は弱い
・サイドアタックする関係上、手札2枚1点は飛ばせない

メリットが極端に少なく、デッキのコンセプト上不要牌になってしまうため今回は不採用です。


『謝罪会見 沙花叉クロヱ』『謝罪会見 宝鐘マリン』

入れ替え候補、『未来へと踏み出す一歩 ワトソン・アメリア』

・盤面を取る必要がない
・電源でぐらを出す&8コスト以上ナチュラルに貯めなくてはいけない
・レベル2で電源打てなかった場合、10コスト必要になる場合用意できない

カードとしては非常に強力ですが、
『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』を手出し3面する場合のコスト捻出が難しいため今回は不採用です。


『名探偵 ワトソン・アメリア』

入れ替え候補、『手作りのお守り 風真いろは』

・リソースが増えない
・3ルックでクライマックスも持ってこれる
・トップチェックが付いていない

一番大きいのはリソースが増えない点です。
3ルックでクライマックスを持って来れる点は優秀ですが、『手作りのお守り 風真いろは』より見劣りします。

『手作りのお守り 風真いろは』の2枚落下はクライマックスを落とすこともありますが、確定山を削ることもできるので使用人によってバリューが変わるカードです。


『山田ハーマイオニー湊あくあ』

入れ替え候補、『街明かりと冬の街 雪花ラミィ』

・手札が増えるリソース元
・中央3500のアタッカー
・非ドラをクロックに隠せる

役割はほとんど同じですが、『街明かりと冬の街 雪花ラミィ』は自信が思い出に飛ぶこともできるので、2枚非ドラを隠すことができます。

『山田ハーマイオニー湊あくあ』の方が使うという明確な理由が無い限りは『街明かりと冬の街 雪花ラミィ』の使用をお勧めします。


『緑担当 獅白ぼたん』

入れ替え候補、『#祭絵 夏色まつり』

『緑担当 獅白ぼたん』『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』3面するコストなんてない。これにつきます。

『緑担当 獅白ぼたん』『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』2面であれば、『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』3面の方が強いです。

レベル2帯で電源2回使用し、『未来へと踏み出す一歩 がうる・ぐら』2枚を後列に置くことができれば使用は可能ですが、あまりにも限定的すぎるため今回は不採用です。


③マリガン

基本的にはレベル0以外はマリガンです。
数パターン例を挙げます。

ここから先は

3,661字 / 17画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?