【ダウンジャケットは必要ですか?】コストパフォーマンスから考える。

こんにちは。



今の最大の悩みは『ダウンジャケットは本当に必要か?』です。

この悩みについて、同じく思っている方もいるのではないでしょうか?



有名なカナダグース、モンクレールや、メイドインジャパンの水沢ダウン。

どれも魅力的で、カッコいいことは間違いない・・・。



ただ、本当に必要なのか?





今日は考察してみました。


① ダウンを着る時期


実際ダウンを着るのであれば、外気温が10℃以下が適温かと思います。

女性や、寒がりな人からすれば『もっと早く着るぞ』と思う方もいるかも知れません。

ただ私は体温が高めなこともあり、10℃以下の時で着始めることが快適かと思います。



値段が10万クラスの高級なダウン、しかも冬場が本当寒い場所で作られた本格的なモノであればなおさらです。



私は東京都在住ですが、東京都で平均気温が10℃を下回るのは12月~2月です。

日によっては、3月や11月でも10℃を下回る日もあるかも知れません。

という事は、ダウンを着れる時期は年間の内、3か月(90日)程度という事になります。



② コストパフォーマンス

続いて、コストパフォーマンスについてです。

カナダグースなどの高級ダウンの耐久年数は3年~5年です。

トレンドなどを考慮してもそれくらいが妥当だと思います。



そうなると、着れる時期を年間3か月として3年使用すると、ダウンを着れるのは9か月(270日)。

着れる時期を年間3か月で5年使用すると15か月(450日)となります。



これを単純に10万円で割ると、1日辺り約220~370円のコストとなります。



また、高級ブランドのダウンをクリーニングに出す場合、1回で約10,000円掛かります。

3ヶ月使用した場合90日のため、1日111円のコストです。



サラリーマンの平均ランチ代が585円(※1)の時代、1日約331円〜481円のコストをダウンにかけるのか。

(※1 Workers Bistro調べ:https://workers.ticketrestaurant.jp/meal-support/20200811)



ここまでして本当に必要なのだろうか?

あなたはどう思うでしょうか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?