見出し画像

仮面ライダー×道明寺ここあを仮面ライダー好きが語ってみた


皆さんこんにちはShoutaです。
今回はヤンさん主催の
「アドベントカレンダー」なるものに参加させて頂きました。

拙い文章ですが最後まで読んでいただけると
幸いです🙇‍♀️

さて、まずはなぜ自分がこのテーマでnoteを書こうと思ったのか、それを説明していこうと思います。


突然なんですが、

自分は

仮面ライダーが!!!!!!!!


大好きです!!!!!!!!!!





Twitterで絡みのある人は知ってると思いますが、自分は極度の仮面ライダー好きで、

自分が描いたファンアートにもそれがよくわかると思います

そしてこの「アドベントカレンダー」に参加するにあたって思ったのが、

『自分だけしか書けないような
                                           
                     記事が書きたい。』

でした。

正直自分は他の人みたいに音楽関係に詳しいわけでも、
歌詞の考察が出来る訳でもないです。


悶々と題材を考えて考えて考えて考え抜いた結果導き出したのが

「自分の得意な分野で
           RIOTMUSICを語ればいいじゃない」

でした。

RIOTMUSICのカバーMVの中で仮面ライダーの曲と言えばここあさんの

『Climax Jump』

『Be the One』

『Anything Goes!』

この3曲です。

なので今回のnoteでは

この3曲を自分なりに語ろうと思います 。

前置きが長くなりましたが、

どうかよろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️





1.『Climax Jump』

まず最初に紹介するのは仮面ライダー電王の主題歌であるClimax Jumpです

電王と言えばこの間に放送された仮面ライダー大投票で作品部門1位を獲得した大人も子供も楽しめる作品ですよね(*´ω`*)


そんな超人気作品のオープニングをここあさんがカバーしたということでこれがもう最高なんですよ

このカバーの特徴と言えば合いの手で参加している

サキさん 依織さん 有花さん 涼菜さんです。


このMVが投稿した当時はここあさん以外のメンバーはデビューしてなくて、当時のリスナーさんがすごくびっくりしていた(らしい)です。

いいなぁ……(´・ω・`)←当時見てなかった




この曲の合いの手と言えば

「いーじゃん! いーじゃん!!
                                       すげーじゃん!!!」

ですよね!

よく耳を凝らして聴くと
「あ、これサキさんだ」とか
「あー!有花さんだ!!!」みたいな感じで分かると思うのでぜひ聞いてください!!!

そして仮面ライダー好きとして個人的にすごく嬉しいなと思ったのが、
ラスサビ前の暗い画面で、
「青・金色・紫」の光が瞬いたシーンです。



この色達は電王に登場する

ウラタロス=青


キンタロス=金色

リュウタロス=紫

それぞれのイマジンのイメージカラーになっていてすごく鳥肌が立ちました。

サムネの後ろにデンライナー(っぽい電車)が走ってるのもめちゃくちゃ(*´꒳`*)ヨキヨキ



そしてさっき言ったサビ前の画面が暗くなるシーンの前に不思議な空間に飛ばされたような映像になると思います。

このシーンは仮面ライダー電王本編でのオープニングの最初のこのシーンをオマージュしてるんじゃないかなと思ってます


※画質が悪いのは許してクレメンス🙏💦💦

正直画像だけでは伝わりにくいと思うので
ぜひこの機会に電王本編とここあさんのカバーMV両方視聴してくださいm(*_ _)m

今ならYoutubeで2話のみ無料配信してるので

チャンスです!!!!!!





2.『Be the One』

続いて紹介するのは仮面ライダービルドのOPの『Be the One』です!!!

仮面ライダービルドと言えばこの間の仮面ライダー大投票の作品部門で5位を獲得した平成2期ライダーで、ギャグとシリアスが正にベストマッチな具合に盛り込まれていてかつストーリーの伏線の張り方や、その伏線回収までが最っ高に上手い作品です!!!!



この曲の最大の特徴と言えば……

そう、キーがめちゃくちゃ高いことです!

おそらく仮面ライダーのOPで最もキーが高いんじゃないかって思うくらいやばいです笑


ここで本家様をどうぞm(*_ _)m

んまぁメインボーカルの人が女性だからってのもあるんでしょうけどにしても高いですよね……

ここあさんの凄いところは、

このめちゃくちゃ高いキーをものともせず

オリジナルとはひと味違う歌い方で

この曲を完璧に歌い上げている所です。


ここあさんは以前Twitterで自分がカバーするにあたって気をつけていることや、意識していることをちょうどその時期に投稿した
「明け星」についてツイートしていました。

そのツイートがこちら⬇

ざっくりと要約すると、



『カバーをするにあたってただ単に本家様の真似をするだけだったら意味が無い。

自分がなぜこの曲をカバーするのか、

カバーした曲にどんな意味を持たせるのか、

そのような事を大切にしながら歌ってきた』



との事です。

自分はこのツイートを見て先程紹介した

Be the Oneも同じ事が言えると思いました。


本家とはまた別の歌い方で、

けれど本家様の力強い高音を意識しつつ、

自分の歌い方でカバーしている。



仮面ライダービルドの1ファンとして、
またここあさんの歌声を愛する者に対して

これ程嬉しいことはないです。


さて、ここからはそんな素晴らしいMVを
仮面ライダー好き目線から見ていこうと思います!!!



まずはサムネイル!!!!!!!!!





仮面ライダービルドはビルドドライバーと

呼ばれる変身ベルトと、


2本のフルボトルを装填して変身するのですが、

例:ラビットフルボトル・タンクフルボトル

問題はこのフルボトルを持つ時の手です。

今例えでだしたラビットフルボトルとタンクフルボトルはそれぞれビルドドライバーの

ラビット→左のレーン

タンク→右のレーン

に装填するのですが、

この2つのボトルを装填する前に手に持つ時

通常なら

『右のレーンに装填するボトル→右手


    左のレーンに装填するボトル→左手』

というような感じになると思うのですが、

ここで仮面ライダービルドの主人公である
桐生戦兎(きりゅうせんと)の変身前の持ち手を見てみましょう⬇


これを見た上でもう一度さっきのここあさんのMVのサムネを見てみましょう。



もう分かりますよね。

そう

本編のフルボトルの持ち方と、
ここあさんの持ち方がほぼ一緒なのです!


しかも!!!!!!!!!!!!!!!



ここあさんの手の周りにある赤と青のエフェクトが先程の戦兎が持っているフルボトルの色も同じなのです!!!!!!!!!

いやぁ〜もう1ファンとしては

「すごい!!!!!!!!!!!!!!!」


「さすが!!!!!!!!!!!!!!!」

としか言いようがないです笑

いわゆる原作再現と言うやつをまぁ〜見事にやってるわけですよRIOTMUSICさんは。

マジで感謝しかないです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

ありがとうございますm(*_ _)m

しかもMV中には所々色んな数式が文字通り
ぶわぁぁぁぁぁって散りばめられてるシーンがあってそこも本編のOPの映像を意識されていて「さすが!!!」と思いました。



そんな仮面ライダーファンからも、

ここあさんのファンの両方からの

大絶賛の『Be the One』のMV。

このMVをきっかけにビルドに興味が湧いてきたという人はぜひYoutubeでの無料2話配信を見てください🙇‍♂️

きっと、ハマります。←実体験





3.『Anything Goes!』

3曲目に紹介するのは仮面ライダーオーズの主題歌の『Anything Goes!』です!!!!!

仮面ライダーオーズは皆さんご存知の通り、先日の仮面ライダー大投票の作品部門で第3位を獲得した平成2期の仮面ライダーです!


この曲の特徴と言えば



ラディさんによるリズム感マシマシのラップ

メインボーカルの大黒摩季さんによる力強く元気が出るような歌声ですよね!

2人の歌声が絶妙なバランスで構成された「Anything Goes!」
ぜひ本家様も聞いてくださいm(*_ _)m





さて、ここからはカバーMVの方について
語っていきます。

このMV、色んな所にオーズ要素が散りばめられてるんです。

まずはサムネから、

ここあさんを中心にうしろに

『タカ・トラ・バッタ』の3種の動物がいるのが見えますよね。


仮面ライダーオーズの世界ではコアメダルというメダル型のアイテムを
『オーズドライバー』というベルトにセットして、
『オースキャナー』と呼ばれるアイテムにスキャンして変身します。


その変身する時に使うメダルの色の組み合わせによって『コンボ』が成立する時があるのですが、

3枚のメダルのバランスが1番良く、

かつ、オーズの基本形態とも言える姿に変身する時に必要なのが、

「タカメダル」

「トラメダル」

「バッタメダル」

のこの3枚です。


……そう。


カバーMVのサムネにいる動物と一致しているのです!!!!!!!!!!!!!!!

この時点で神なんですが下に続きます⤵︎ ︎👇


この曲は先程言った通りラップパートとメインで歌うパートの二つに分かれているのですがこのMVではその両方をここあさんが歌っています。

まず最初に思ったのが、

「ラップ部分の英語上手すぎやろ……」

でした笑

あのパート歌ったことのある人なら分かると思うんですがめちゃくちゃ難しいんすよ笑

しかもこの曲かなりの頻度でラップパートがあって歌っててすごく楽しいけど疲れる感じなのですが、

ここあさんは見事にめちゃくちゃスラスラと歌っていてさすがだなぁと思いました。
(上から目線すみません)



そしてメインで歌うパートではここあさんの力強く伸びのある歌声で歌われていて

もう〜ファンとしてたまらなく最高です!!


MV見た人なら分かると思いますが

サビ部分でここあさんの周りが赤く燃え上がるような感じになっています。

これはオーズが「タカ・クジャク・コンドル」の3枚のコアメダルを使って変身した

『タジャドルコンボ』をイメージしているのだと思います。⤵︎ ︎


MVのここあさんとピッタリですよね(*´ω`*)


さらにMV中のここあさんの前にある3枚のメダルの中赤いメダルだけが半分割れているのが分かると思います。



これがなんでやばいのかと言うと……

めちゃくちゃネタバレになるので詳しくは言えないのですが、

めちゃくちゃエモいです。


どれくらいエモいかと言うと、

『ここあさんがRising Hopeを歌う』

のと同じレベルでエモいです(個人的に)

ガチでエモいです。




そんな最っ高にエモくかっこいい
『Anything Goes!』

ぜひ興味が湧いてきた人はぜひこの機会に
仮面ライダーオーズ本編と並行して見てみるのはいかがでしょうか?




どうでしたか?

自分の得意な分野でここあさんの3種類のMVを語るというこのnote、

もし「面白い!」や 

「本家も好き!」や

「これを機会に本編見た!!!」っていう人はぜひ語り合いましょう。TwitterのDMで
いつでも待ってます笑

さて、最後にここまで読んでくださってありがとうございました!!!!!!

ではまた次のnoteで……























……なーんてね



ここからはnoteの題材関係なく『個人的に』ここあさんにカバーして欲しいor絶対似合うと思っている仮面ライダーの曲を簡潔に
(当社比)紹介していこうと思います!!!!

ちなみにここあさん単体でのMVの話なので2人以上で歌う曲はなしです🙅🏻




   

    『Are you Ready?』



1.ALMIGHTY 〜仮面の約束〜

まず最初に紹介するのは令和仮面ライダー第2作目の仮面ライダーセイバーのOPです!!

この曲の特徴はリズミカルなバックミュージックと歌声が

見事にマッチしている曲で、ぜひカバーして欲しい曲の1つです。
(個人的にセイバーが好きってのもあるんですけども)




2.我思う、故に我ら在り

続いて紹介するのは仮面ライダーゴーストのOPであるこの曲です!!!!!!!!!

この曲は平成2期仮面ライダーのOPとは

ひと味違う所があります。


それは歌詞に英語が使われていないことです


仮面ライダーのOPでこれはなかなかに斬新ですよね。

だからこそ、歌詞の一つ一つの意味がストレートに伝わってきてすごく心に染みます。

さらにゴーストは「生きる」事に対しての題材なので歌詞がさらに刺さります。


普段かっこいい曲を歌いがちなここあさんですが、たまに来るバラードのMVにグッときたりしますよね……


そんなここあさんにピッタリな曲です。


3.liveDevil

最後に紹介するのは現在放送中の令和3作目である仮面ライダーリバイスのOPです!!!


なぜこのMVを勧めるの?と思った人も少なからずいるでしょう。


その理由はここあさんのカバーしたExterminateというMVにあります。

この曲は全体を通してダークな雰囲気で、MV中のここあさんも黒を基調とした衣装で

けれど完全な暗闇に染まらず、どこかに光を求めている。

そんな感じのMVで、これがさっき紹介した
liveDevilの雰囲気とマッチしていると思ったからです。

今この場では紹介していないですが、

令和1作目のゼロワンとも

さっき紹介したセイバーの曲とも

雰囲気が全く違う、これまでにない感じの曲ですごくかっこいいです!!!!!!

めちゃくちゃ合うと思います。





改めてこれで今回のnoteは終わりです笑

最後の最後でこれを持ってくるかはめちゃくちゃ悩みましたが、せっかく色んな人に読んでもらってるからという事で追加しました笑


改めてここまで読んでくださってありがとうございました。

ここあさんがきっかけで知ったRIOTMUSICの世界はとても暖かく、まるで砂漠の中で見つけたオアシスのようでした。

そんなRIOTMUSICが今年メジャーデビューを果たし、今後の活動にますます期待が膨らみますよね!!!

今後ともRIOTMUSICを我が命をかけて推していこうと思います。


ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


【画像提供】:仮面ライダー大図鑑

【電王】:ウラタロス
                ・キンタロス
                ・リュウタロス

【ビルド】:ビルドドライバー
                    ・ラビットフルボトル
                    ・タンクフルボトル

【オーズ】:タカメダル 
                    ・トラメダル
                    ・バッタメダル
                    ・クジャクメダル
                    ・コンドルメダル
                








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?