見出し画像

追憶~冷たい太陽、伸びる月~

  • 受け継ぐ者

  • 第50話 Light for Lisy.

 それから呼吸が詰まり、Pansyは息絶えた。

 苦しいはずの最期であるにもかかわらず、目尻には細かい皺が寄っていた。

 虹色の脂汗はそれ以上吹き出なくなった。

 LisyはPansyの頭部を静かに寝かせ、Pansyが指したスケッチ・ブックに頁を捲った。

 すべてオセアニアにて描いたもので、頁の半分には異様に厚い葉で頁の下半分が埋まっていた。

 オセアニアの生物や植物は独特種が多いといえど、Lisyはこの葉を見たことがなかった。奥の森林も、これまで見てきたものとは似つかず、逆に初めて見たPansyの絵に雰囲気が近かった。

「これが杜? 一体どこにあったっていうのよ」

 Lisyは生粋の人間なので、杜の入り口を見つけることすら叶わない。

 杜の実際の雰囲気を感じ取ることもなかったが、絵の奥に生命の気配がないことは察知できた。

「だから人間の世界にあの男がいたの?」

 トビヒ族には人間として生きる術の他に残っていなかった。

「これが、私の引き寄せられた、おとぎ話の世界? 何が起きていたの?」

 頁を進めると、トビヒ族と人間が争う様子が描かれていた。両社とも閉鎖的で自尊心が高い。互いの発展―自然と文明の共存―を拒んでいるのが伝わった。

 次の頁では、トビヒ族がやせ細り杜を出て行っていた。トビヒ族が杜を捨てた瞬間だった。

 そうして、トビヒ族は人間に扮した。それなのにLisyが実際に遭遇したトビヒ族はわずか一体。それほど生粋のトビヒ族が人間社会で生き残るのは困難だった。人種差別のある地域ではなおさらだった。

 それでもPansyはスケッチ・ブックの最後の頁に希望を遺していた。

 淡いピンク色のワンピースを着た女性の後ろ姿。パステル・カラーで彩られた街へ向かう絵だった。Lisyはこの女性に会ったことがなくても、Pansyの母・Sakuraだと分かった。

 Pansyは最期まで、Sakuraの幸せを願っていた。

 Lisyは背表紙を上に、スケッチ・ブックを閉じた。

「マシュマロを食べなきゃ、一緒に探し出せたのに」

 Lisyは大粒の涙がスケッチ・ブックにかからないようにするのに精いっぱいだった。


 背表紙の右下にはただ一言、Lisyに遺していた。


"Light for Lisy, too."

 意味は「Lisyにも光あれ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?