圧倒的な商品価値を構築し、代えの利かない人間に成る

この記事で、私がnoteブログで作成した、

「セルフ・ブランディング」のマガジンが100記事となります。

このマガジンを作ったのは去年(2021年)の10月21日で、

「とにかく自分の価値を高めるしか無いんだな」と

強く感じた出来事があったことがきっかけとなり、

「セルフ・ブランディング」についてブログを書き始めました

そして、私の考えるセルフ・ブランディングの
最大のテーマは、

「圧倒的な価値を構築し、代えの利かない人間になる事」であり、

自身を商品と捉えた、圧倒的な商品価値の構築と、

「この人の代わりが居ない」と相手に思ってもらえるような人間に成るというのが、

私自身の目標であり、課題でした

自身の商品価値を明確な「価格」で表すことは出来ませんが、

2021年10月21日の自分よりも、

価値の高い人間へと成長できたことは、

間違いないと私は思います

何より自分で誇りに思うことは、

「辛い状況の中でも、常に自身の価値の構築と向き合い続けた事」です

「どうすればもっと成長出来るのか」

「どうすれば自分の価値を高められるのか」

常にこれらを考え続けたことが、今日の自分の商品価値に繋がっているのだと思います

とは言っても、まだまだ私には短所も沢山ありますし、

自分よりも価値が高い人は山ほど居ます

個人的には、今の自分に満足した瞬間に、
その人の成長はそこで止まってしまうと思っているので、

これからももっと頑張りますと言いたいところですが、

最近、就職活動で「自己分析」というのを行い始めてから、

「自分自身の良いところも、悪いところも、
認めてあげる事の大切さ」を学んだ為、

自分がこれまで頑張ってきたり、辛い思いをしたことも、認めてあげたいなという気持ちに、今はなって居ます

とにかく、継続するべき事は、

「常に自分の中に明確な美学を持ちながら、

身だしなみ、人格、強みの3つの価値をしっかりと高めて行き、

相手に人間性をしっかりと提供することが出来る、

価値の高い人間で在り続ける努力をする事」

だと、考えて居ます

ブログには、自身への落とし込みという目的も含めていつも書いて居ますが、

努力や苦労を継続した先にある結果や成果を手に入れた時に感じられる「楽しい」という感情は、

「楽(らく)」や「優越感」のような、日常生活で簡単に手に入れられる手頃な感情を得ることよりも何倍も快感であり、

その過程に存在した「辛さ」や「苦労」は、
必ず、自分の商品価値を底上げしてくれる
「付加価値」に成ると信じて、

これからも、自分の目標に対して、決して視座を下げる事なく、

「在るべき姿に必要だと思った努力」を継続して
いきたいと思います

今日は2022年の7月7日です。

1ヶ月後、半年後、そして1年後に、

今日の自分の商品価値よりも、

もっと価値の高い自分に成れて居るように、

そして、今日より自分をもっと高く売れる様に、

また明日からも、努力を継続しようと思います

(2022年7月7日 22時59分)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?