見出し画像

おすすめのChrome拡張機能

 見出し画像のアイコンはicons8より使用しております。記事の最後にクレジットを記載しております。

前回の記事

 こんにちは~!YUUKIです。今回は、おすすめのChrome拡張機能を紹介しようと思います。


Chrome拡張機能とは?

 Chrome拡張機能とは、ブラウザ向けのアプリのようなものです。拡張機能を追加することでブラウザの機能を強化することができます。

 一見便利に見えますが、信頼できる拡張機能を選ばないとウイルスに感染するおそれがあるためご注意ください。

 Gizmodoは、AdGuardが発表した調査レポートによると、GoogleのウェブブラウザChromeの拡張機能を取り扱うChrome Web Storeにて、ユーザーに害のある隠しスクリプトを含む「広告ブロック」機能が5つ、見つかったと報じています。

 セキュリティリスクを理解した上で拡張機能をインストールすることをおすすめします。実際僕も元々インストールしていた画面録画拡張機能が拡張機能のアップデートによりChromeの保護強化機能に引っ掛かりマルウェアだとして強制的に無効化されました。

おすすめ拡張機能

Shazam

 Shazamはブラウジング中に再生されている楽曲の曲名を簡単に検索することができます。スマホアプリも提供されています。動画で使用されているフリー音源の曲名を検索するのにおすすめです。

Sakura Check Linker

 サクラチェッカーをご存じでしょうか?Amazonの怪しい商品をサクラ度で評価して簡単に見分けられるようにするものです。サクラチェッカーを使用するためにはAmazonの商品ページのリンクを張り付ける必要がありますが、この拡張機能はAmazonの商品リンクにサクラチェッカーへのリンクを設置することでこの手間を省くことができます。

サクラチェックリンカー、Amazonの商品ページにサクラチェッカーへのリンクを設置できる

Keepa

 Amazon繋がりでKeepaという拡張機能をご紹介します。この拡張機能はAmazonの商品の価格推移を商品ページから簡単に確認することができ、今が買い時かどうか判断できるようにする拡張機能です。また、極端な値引きやずっと値引きのままなどの怪しい商品の区別にも役立ちます。

OPPO Reno 7Aの価格推移

Save to Pocket

 Mozilla社が提供するブックマークサービスであるPocketに簡単にウェブサイトをブックマークできるようにする拡張機能です。アイコンをワンクリックするだけで簡単にブックマークすることができます。おすすめです。

 Pocketの特徴については前に僕が紹介しておりますのでぜひそちらもご覧ください。

Deepl翻訳

 Google翻訳よりも高い翻訳精度を誇るDeepl翻訳の拡張機能です。選択したテキストを簡単に翻訳できるのはもちろん、入力中のテキストを別言語に直接翻訳することもできます。個人的にDeepl翻訳は、Google翻訳よりも自然に訳してくれる気がします。

Adblock Plus

 Adblock Plusは広告やトラッカーをブロックできる拡張機能です。単に広告をブロックできるだけでなく、検索時に出てくる控えめな広告などをブロックしない機能を搭載しています。ぜひオンにしておくことをお勧めします。広告はたまにマルウェアのような振る舞いをすることがあるため、セキュリティー対策の観点でもおすすめです。

自サイトに表示される広告を完全に把握できている管理者は稀です。広告は広告事業主によってプッシュされ、ウェブサイト側はそれらが安全である保証を持てません。完全に信頼されていたウェブサイトにホストされた広告からマルウェアにかかった事例も実在します。

難儀ですよね。

Vivaldiブラウザ公式ブログより

Cheome拡張機能はChromiumベースのブラウザならChrome以外でも使える

 Chrome拡張機能は、ChromiumベースのブラウザならChrome以外のブラウザでも使用可能です。なので、Operaブラウザ、Brave、Vivaldiブラウザ、Yandex Browser、Edgeなどでも使用可能です。ただし、すべての拡張機能が問題なく動作するとは限りませんのでご注意ください。

まとめ/最後に….

 最後までご覧いただきありがとうございました。一番お気に入りの拡張機能は、Shazamです。元々スマホアプリを使用していて、かなり気に入っていたので拡張機能もインストールしてみました。自分の中の音楽の世界が広がって楽しいです。次の記事をお楽しみに~!

見出し画像について

 見出し画像のアイコンはicons8より使用しております。フリーで使用するにはicons8へのリンクを設置する必要があるため設置しております。

使用したアイコン

アイコン使用時のルール

icons8公式サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?