見出し画像

サッカーにここまでのめり込んだ訳

「趣味はサッカー観戦です。」どの場面でもこの言葉を使っています。

サッカーを見始めて約15年。一度もスポーツとしてプレイしたことがありません。ですが今の今まで趣味として続いています。ここまでハマった理由を書きたいと思います。

1.スタジアムの雰囲気

小学生、中学生の頃から試合を観に行っていた理由はスタジアムの雰囲気です。サッカーの試合にはさほど興味はありませんでした。でもその場にいるのは楽しかったんです。ボールを蹴る音やゴールしたときの一体感、勝利したときの高揚感がスタジアムに足を運ばせた要因だったと思います。

小学1年生の頃、休み時間にゴールシーンを思い返してマンガのようにコマ送りでそのシーンを描いていました。あるときはJリーグのチームのエンブレムをひたすら書いていました。

おそらくその当時はサッカーそのものよりもサッカーを取り巻く環境に惹かれていたんだと思います。

画像1

2.サポーターとしての応援

幼少期からサッカーを観に行っていると自然にチャント(応援歌)を覚えたり、選手の特徴をつかめるようになっていきました。サッカーにはゴール裏でチームを後押しするサポーターという存在があります。そこでチームを応援する楽しさや喜びを分かち合えるのが自分にとっての最高の瞬間にいつの間にかなっていたんです。

部活があり、なかなか足を運ぶ機会がありませんでしたがそれでもチャントを聞いたり、SNSをチェックするといったことは高校生の時から行っていました。

画像2

3.チーム戦術、現代フットボール

さて、過去になぜサッカーにハマっていたのかを書きました。しかし過去にハマっていた理由ではおそらくもうサッカーを趣味として観ていないでしょう。では、なぜ今なおサッカーにハマっているのか?

それはチーム戦術や現代フットボールへの興味です。自分が応援しているチーム以外にも対戦相手がいます。相手がどのように試合を進めてくるのか。それに対し、どのように試合を運ぶのか。やり方は十人十色であり勝ち方も三者三様です。

サッカーに限らず、行動に対する意図や考え方を理解することができれば自ずと物事を深く見ていくことができます。深く物事を捉えることでまた違うところに興味を持っていくことだってできるんです。 

僕で言えば応援しているチームの戦術を理解することで対戦相手へのチーム戦術に興味が湧いてきます。さらには応援しているチーム以外の試合にも興味が湧いていきます。

このような循環を作り出し、今では欧州4大リーグ(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア)まで手を伸ばしています。毎日がサッカーで成り立っている状態です。ここまで来ればサッカーは趣味ではなくなり、生活の一部となってしまいましたね。(それでも楽しいのでいいんです。)

4.これからどのようにサッカーを楽しむか

過去、現在と進めてきた中で未来に向けた話をしてこの話を終わろうと思います。

生活の一部と変貌していったサッカー観戦を次のフェーズへと移行させていきたいなと考えています。その野望を話していきたいと思いますね。

今までのサッカーはインプットばかりでした。多少なりとこれからはアウトプットしていきたいなと考えています。しかし、インプットの量も少ないですし、能力もないのでモノ足らないアウトプットの量にはなると思います。

そして実現させるには大きな課題があります。自分が得てきたモノから物事を話すことはできるんです。しかし、その状況を的確に話したり、理解してもらうことや自分であればこうするといった改善を自ら提供することがまだまだなんです。そこはこれからの大きな課題ですね。

もし今話していることを実現しようとすれば、おそらくnoteを活用した形にはなると思います。その試合で感じたことを表現できる能力はまだまだですし、実現するかはわかりませんが今は漠然とそんなことを考えています。

長くなりましたがこれまでです。以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?