マガジンのカバー画像

note作成に役立つAIプロンプト

48
noteのクリエイターさんにお勧めのマガジンです。これを読めば、執筆作業の効率爆上がり。とくに生成AIを使ってnote用に調整されたプロンプトについて書かれたブログのみ厳選してお…
運営しているクリエイター

記事一覧

AIを使ったら注意書きは必要なの?

きっかけ先日、naoさんのnoteで興味深いつぶやきを見かけました。 このつぶやきを見て、私自…

自分のnote記事の外部被リンクチェックをする方法【誰でも簡単・無料】

SEOって何?初心者にもわかりやすく説明しますみなさん、SEOという言葉を聞いたことはありま…

Claude 3.5 Sonnetのシステムプロンプトを知ろう!

ChatGPTやGeminiと並ぶAnthropicのClaude 3.5 Sonnet、遊花の間隔では長文の文章生成とコード…

noteのハッシュタグに隠された秘密を知っていますか?

こんにちは、遊花です。 noteを利用している方なら、誰もが使っているハッシュタグ「#」。記…

問題:みんなが使う画像はどれ?~AIが描いた人気画像~

遊花のnoteは、画像生成AIでサムネイル(見出し画像)や記事内の画像の多くを作っています。 …

【実録】10万円の有料記事にスキを200買ってみたらどうなる?

こんにちは、遊花(ゆうか)です。 「スキを買う」―― この行為には、どのくらいの意味があ…

500

AIで小説を書くときの7つの注意点

最近、ChatGPTやClaudeなどのAIを活用して小説を書く方が増えています。確かにAIは優れた創作補助ツールですが、使い方を誤ると作品の質を落としかねません。 本記事では、私が実際に多くの作家さんと協働してきた経験から、AIを活用して小説を書く際の重要な注意点をお伝えします。 1. AIに丸投げしない最も重要な注意点は、AIに創作を丸投げしないことです。AIは確かに優れた文章生成能力を持っていますが、それはあくまでも人間の創造性を支援するためのものです。 作家であ

実践編!ブックマークレットで作る便利検索ツール|第2回:AIノーコーダーになろう!

前回は「AIノーコーダー」という新しい開発者像について、その概念や特徴を詳しく解説しました…

2025年noteを始める方へ:初心が肝心

はじめに2025年、noteを始めようと思った皆様、こんにちは。新しい年の始まりに、情報発信の第…

Markdown 〜知らないと恥をかく?AI文章生成の盲点〜

こんにちは、いつもAIで記事を書いている遊花です。 皆さんは、AIを使って書いた文章を、あた…

画像リクエスト受付けます!(無料)

みなさん、こんにちは!私は遊花と申します。いつも記事を読んでいただきありがとうございます…

noteで副業したい超初心者のためのオンラインコンサル始めました

こんにちは、遊花です。 「noteで副業を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない...…

AIは優秀な部下だが、君は優秀な上司なのか?

上司の器が試されるAI時代「AIは単なる道具だ」 「人間の方が優れている」 「AIには創造性がな…

Claudeの利用制限を解除する方法 - 使用回数制限の対処法とコツ

また使用制限?困ったなぁClaudeを使っていると遭遇する使用制限。無料版では1日の使用回数制限が毎朝リセットされ、Pro版では5時間ごとに利用規制が解除されます。急いでいるときやちょうど大事な作業の途中でこの制限に引っかかってしまうと、とても困りますよね。 このような制限は、Claudeの高度な処理能力を多くのユーザーで共有するために設けられています。完全に制限をなくすことはできませんが、効率的な使い方を知っているだけで、制限を気にせず作業を進められるようになります。今回