見出し画像

心を込めて、お手入れ

こんにちは、ゆのまると申します。

こちらはどんより曇り空。なんだか気も滅入ってしまいますが、のんびりいきましょう。


今週に入って、暖房を解禁しました。

「……まだ10月だぞ?」と思いつつも、日中も日が当たらないリビングなので冷えるんですよね。ヒートテックも着始めてしまったし、これから本格的な冬に向けてどうしましょう……という感じです。

で、暖房と合わせて加湿器もセット。使っているのは、今年の1月に購入したこちらです。

リビング用の加湿器を探して家電量販店を回っていたところ、シンプルなデザインとコンパクトさ、給水のしやすさに一目惚れ。購入した頃、そのささやかな「水音」に癒される、という記事を書いたりしています。

しかし、一昨日昨日と使ってみたところ、なんだか加湿量が気になりました。まだそこまで乾燥していないというのもありますが、最大の原因はきっとお手入れ不足。水を取り替えていると、あちこちの汚れも目立っていました……。


ということで、今朝はせっせとこの加湿器ちゃんのお掃除をしておりました。

お掃除の仕方って、加湿器によっていろいろですよね。寝室の加湿器はフィルタータイプなので、定期的に汚れを落としたりフィルターそのものの交換をしたりしています。

リビング用の物は柔らかいブラシを使って水洗いするだけ、とお手入れは簡単な方ではあるのですが、それでもずぼらな私にとってはなかなか億劫。「お掃除してよ!」とピーピー鳴るタイプでもないので(寝室のはそう)、週に一度と推奨されているお掃除も、なんだかんだでサボりがちでした。

パーツを分解し、ほこりを取って古い歯ブラシを使ってごしごし。水洗いして柔らかい布で拭いてあげる。

あれほど面倒だと思っていたお手入れなのに、それらの作業を無心で行っていると、不思議なことになんだか愛着が湧いてきてしまいました。汚れが落ちて喜んでいるようにすら見えます。我が家にルンバはいませんが、家電がペットのように思えてくるって、きっとこういう感覚なのでしょうね……。


30分ほどで掃除を終え、元通り組み立てて、早速試運転。表面がぴかぴかになって、噴出するミスト量も増えました。

私のようなタイプは特に、毎日使う物の扱いがどうしても雑になりがちです。

でも、そういう物こそきちんとお手入れをしてあげることで、長く綺麗に使い続けることができるはず。加湿器との付き合いが長くなりそうなこの冬、毎週掃除を……とまでは少し自信がありませんが、こまめなお手入れを心掛けたいと思います。


いつもご覧くださり、ありがとうございます。 そしてはじめましての方。ようこそいらっしゃいました! いただいたサポートは、夕食のおかずをちょっぴり豪華にするのに使いたいと思います。 よかったら、またお立ち寄りくださいね。