見出し画像

ハマって、飽きて、またハマる。農園ゲームの魅力

こんばんは、ゆのまると申します。

今日の島は、流星群。

ぽちぽちお祈りしながら、風船を狙っています。桜レシピ、全然落ちてこないな……。


さて。

昨日、「すみっコぐらし」の映画を観たという話をしていましたが、あの後早速アプリをダウンロードしてみました。

持論ですが、好きなものを増やすコツは、少しでも気になったその瞬間に行動することだと思っています。本でもゲームでもなんでも、「おっ」と思ったその時がチャンスです。


画像1

始めたてなのでまだまだ未開拓ですが、いわゆる農園(農場)ゲーですね。作物を育てて、加工品やおやつを作って売って、お店やアイテムで装飾するという。

昔からこの手のゲームが好きで、定期的にハマる時期がきます。そしてぱったりやらなくなるという……。

最初にプレイしたのは「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」、そしてPCを手に入れてからはアメーバピグで牧場経営を。スマホで遊ぶようになってからは「星の島のにゃんこ」で島の開拓をして、特にディズニー好きではないけど「マジックキャッスル」も結構やっていました。

画像2

(サ終してしまったようですがデザインがとてもかわいかったです)

そして今回、すみっコぐらしで久しぶりに牧場に帰ってきました。まとめサイトとか友人のSNSとか、そんなものを見て嫌な気持ちになるより、小麦を収穫している方がよっぽど精神衛生にいいです。

システムもやることもわかりきっているのに、定期的にやりたくなってしまうのは、やっぱり世界観に癒されるから、でしょうか。

かわいいキャラクターたちが、お水をあげたりそのへんで座っていたり……もちろん、やりこんでいる方たちの作り込まれた農場は素晴らしいですし、フレンドとの協力があればもっと楽に進められるのかもしれませんが、自分のペースでまったり進められる。そこも魅力だなと思います。

それから、どのゲームにも共通することですが、だんだん作れる作物やメニューが増えていって、自分の箱庭が広がっていく感覚。愛着が湧くし、達成感も生まれますよね。

(その一方、他のキャラゲーに比べて無課金でも遊べてしまうので、サービスの継続は難しいのかなとも思ったり)


今回も、またいつ突然飽きるかはわかりませんが、しばらくはすみっコ達との農園ライフを楽しみたいと思います。


いつもご覧くださり、ありがとうございます。 そしてはじめましての方。ようこそいらっしゃいました! いただいたサポートは、夕食のおかずをちょっぴり豪華にするのに使いたいと思います。 よかったら、またお立ち寄りくださいね。