見出し画像

【書く習慣】最終日 / 30日間書いてみて、気づいたこと


書く習慣1ヶ月チャレンジ完走!

きゃ〜!!!ついに、ついに書く習慣1ヶ月チャレンジ最終日だよ〜🥹☝️✨

day1から約一ヶ月。

あっというまだったけれど、いつも感じる「あっというま」とは違った感覚です。

いつもの私の「あっというま」は、「なにもしていないのにあっというまに過ぎたなぁ〜」というような、どっちかというとネガティヴな時に使うことが多い気がして。

だけど、このチャレンジ中は、note以外にもTwitterや、ライティングなど、たくさん文字を綴っていて、常に頭をフルフルに使ってあっというまに過ぎた。

修学旅行から帰ってきた日の夜のような良い疲労感。

まずは素直に自分を褒めてあげたいです。

おつかれさま〜!わたし〜!!

30日間書いてみて、気づいたこと

頭の中にある考えをちゃんと整理できるようになっている


書きたいことがありすぎて、下書きがたくさん溜まっていると、逆に何から書いたらいいのかわからなくなって、1文字も書けないという本末転倒な私がいました。

あれも書こう、これも書こう、Twitterもつぶやこう…と考えていると、頭がパンパンになって、何一つ終わらせられない。

だけど、書く習 チャレンジ中だから、絶対1文字以上書いて、納品(投稿)しないといけないので、やるしかない。

頭の中の文字たちを整理して、

「今日はこのテーマの記事をちゃんと書き終えよう。」→書いて投稿。

「明日はこのテーマの記事をちゃんと書き終えよう。」→書いて投稿。

と、一つずつ完成させてから次へ進められるようになった。


今日はこれだけ!と決めると集中して書けるようになるんだね。

完成後はとっても清々しい気分になれた。


1000文字ほどだったら30分もかからずに書けるようになった


30分で1000文字だなんて、まだまだだとは思うけれど、私の中ではとっても大きな成長だった。

短くてもいいんだ。
毎日書かなくてもいいんだ。
上手い文章を書けなくてもいいんだ。

そう思えるようになると、書くことが億劫じゃなくなってきて、自然と文字数へのハードルも低くなっていた。

結果「書くこと」に繋がっていました。


書く習慣チャレンジを終えて、これから

この1ヶ月チャレンジをしたおかげで、noteでもTwitterでも、いろんな人との繋がりができた☺️

毎日オンラインでの交流をすることが、久しぶりすぎて心地よくて、とても楽しい一ヶ月でした。

そしてなにより、完走した人たちの仲間入りができて嬉しい!!!

書くことを続けると、頭がスッキリするんですね。
日々この感覚に酔いしれてしまう。

普段、レギュレーションに沿ったり、SEO意識したりと事務的に書くことが多い中、そんなの何にも気にせず書ける場所があるって、頭の休憩にもなると分かった。

なので、引き続きnoteの投稿は、自由に好きなように続けていきたいと思ってます。


とりあえず一旦は、一ヶ月チャレンジ終わり😆🫶

たくさんのスキとコメントしてくれた皆様、どうもありがとうございました🙈🫶🫶🫶

そして、明日からもよろしくお願いします🥹💞

noteを最後までお読みいただきましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、書く仕事への勉強のために、書籍代に使わせていただきたいと思ってます。そしていつか、あなたにとってなにかのきっかけとなるような文章をお届けできますように。