見出し画像

梅雨を乗り切れ! 濃厚接触なしの休み時間の 教室遊び10

教室遊び10

1 イラスト(塗り絵)コンテスト 
2 変顔選手権
3 YouTubeで折り紙
4 ダンス(ラーメン体操) 
5 漢字ビンゴ
6 ドット&ボックス
7 1分間ゲーム
8  無の時間
9  面白問題
10 映画観賞 


1 イラスト(塗り絵)コンテスト 

イラストを希望者に描いてもらい
誰のが一番お気に入りか、
クラスの子が投票する

それだけです。

もしくは、担任が判定しても良いでしょう。

塗り絵も同じです。
誰が1番きれいに塗れているかで
勝敗を決めます。



2 変顔選手権

変顔を写真撮影して、
どの顔が一番変な顔かを
決めます。


もちろん、希望した子のみ
変顔をさせます。

教師も最後にやると
さらに盛り上がります!!



3 YouTubeで折り紙

ツイッターで花は咲くさんに
紹介いただいた動画です。

https://youtu.be/xNqwWHGPJBI


見せて作らせるだけです。
ハマる子はハマります!!



4 ダンス(ラーメン体操) 


YouTubeに上がっている
動画を見せて踊るだけです。

https://www.youtube.com/watch?v=enZf2J5GJY8

楽しいです♪



5 漢字ビンゴ

次のようにやります。


A4の紙を配布して、
縦3マス 横3マス 
合計9マスのマスを作ります。


マスの中に
習った漢字を書きます。

*漢字スキルの1から3から書く
など範囲を指定するとビンゴが
しやすくなります!!



教師が漢字を黒板に書き、
マスに書いてあれば、
赤鉛筆で○をつける


あとは、ビンゴのルールと同じです。



6 ドット&ボックス

たいち先生の
YouTubeで知った遊びです。


https://www.youtube.com/watch?v=Y-J0M7s0UV0

楽しいです!!


7 1分間ゲーム

1分間を当てるだけです。

教師はストップウォッチをもって、
子供は目を閉じます。

1分経ったと思ったら、
手を挙げて、
1分に一番近い子が優勝です。


8  無の時間

喋り声や物音を立てないで、
「しーん」とした時間を作ります。

これを「無の時間」と言います。

無の時間が何秒続くか
タイムをはかるのも面白いです。

だいたい、やんちゃ君が物音たてて、
1分も持ちません(笑)

無の時間は
体育や音楽でもよくやっています♪



9  面白問題

画像1

ポイントは

① 
どの問題からやっても良い
できたら教師に見せにくる


1つできたら100点
2つ以上できても100点
ただし、
1つでも間違えたら0点になる



マルつけの時に
教師は大袈裟におどろく


向山先生の難問指導のやり方です!


ちなみに答えは次です。

画像2



10 映画観賞

私は、
Amazonプライムで
ドラえもんの映画を
ダウンロードして見せています。

学年の先生と相談して
許可をもらってから観賞しましょう!!



YouTubeでも紹介中

梅雨を乗り切れ!
濃厚接触なしの休み時間の 教室遊び10

https://youtu.be/vmGPrPyk69w




先行実践
「折り紙」は渡辺道治先生に教えていただいた動画
「ドッド&ボックス」深見太一先生のYouTube動画
「無の時間」はTOSSセミナーで教えていただいた
「面白問題」は向山洋一先生の難問指導の追試

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?