見出し画像

Bレギュレーションが落ちてしまった後のマルヤクデのお話

こんにちは 札幌ポケカプレイヤーの幽月(ゆーげつ)です。 前回のマルマインマルヤクデの記事はとても反響を頂き、CLでボクのデッキを握ってくださった人や、シティでボクのデッキを握ってくださり、シティベスト4やベスト8などとても輝かしい成績を残してくださった人や、ボクの記事を見て組んでくれた人や、ボクに師を仰いで下さった人達など、本当にボクを慕ってくれた人達が現れて下さってとっても嬉しいです。

さて、今回はボクのnote二弾目なのですが、そんな栄えある二弾目はBレギュレーションが落ちてしまったあとのマルヤクデについて話していこうと思います。

まだBが落ちた後の環境は読めないので 今回はそんなに対○○に対しての事はまだ書けないのであくまでもレシピと平均的な立ち回りがメインと思っていただければ幸いです。

※性懲りも無くまた 投げ銭方式に致しましたのでもしも懐に余裕があり、かつ投げ銭するに値するなーと思ったら是非ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ボクの考えた最強のマルヤクデ

1.B落ちた後のマルヤクデ                                     

Bが落ちた後、ボクが使おうと思っているのはボルケニオンの上技「フレアスターター」を主軸にジャンケンに勝っても後攻を取り、後1から最低でもマルヤクデvに3エネ以上をつけようというデッキです。ただそれだけでは160点しか出ないので、ボクが目指す先は後攻1ターン目〜2ターン目にかけて溶接工を連打することで、それが成功すると後2でムゲンダイナV MAXすらワンパンできる360点を叩き出すことができます(溶接工で2枚+フレアスターターで3枚+次ターン溶接工で2枚+手張り1枚=8枚×40点+素点40点=360)なので少しでもその成功率を上げるために構築を少し尖らせています。上の数字だけを見たら 再現性薄いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、ボクのデッキレシピと説明を見て納得頂ければなと思います。

画像2

マルヤクデは最近、徐々に知名度が上がってきたのでここではテキストの説明は省きます。

※注意 ここではBが落ちた世界線の話なので 願い星ジラーチやデスカウントや鋼鉄のフライパンやメタルゴーグルなど、Bマークのカードの話はしていないのであしからず!あくまでもBマークが落ちたあと握るデッキがないなーと思いつつマルヤクデ握りたいな!って人に向けた記事なので!ご理解頂けるとたすかりますm(_ _)m

2.デッキレシピ

画像1

ポケモン編

マルヤクデVMAX・・・3枚 だいたい2枚使うので、4だと過剰と思い3枚に そんなにハンドをぽいぽい捨てる訳では無いので 3枚で十分。

マルヤクデV・・・4枚 サポートは溶接工に割きたいため、引きやすくするという意味で4枚 使い方次第によっては3枚でもいいかもしれない 要検討。

ボルケニオン・・・4枚 可能な限り絶対にボルケニオンでスタートしたいのでフル投入 いざと言う時のアタッカーにもなるし ポケモン通信の肥やしにも使える。

デデンネGX・・・2枚 後1フレアスターター+溶接工を言いたいがために2枚も入れているデッキの潤滑油その1  本当は3枚にしたいかもしれない。

クロバットV・・・2枚 デデンネだけでは飽き足らずフレアスターター+溶接工の要求を容易にするために2枚、デデンネと併せて2ターン目の溶接工を打ちやすくする潤滑油その2 更には最近たまに無人発電所が入っているデッキがちらほらあるのでそれで止まらないように。

ワタシラガV・・・1枚 2ターン目に溶接工を拾いに行けなかった時や最後のボスを打ちに行くときに使うカード 2でもいいかなと思ったのですが 2枚も使うことが少ないので1枚に。

ヒードランGX・・・1枚 主にザマゼンタV突破用とGX技用 この子が本当に偉い 対ルカメタザシアンにおいて奇襲を行うことができ、かつマルヤクデではギリギリ倒せない打点をヒートボンバーGXで補うことも可能 本当に便利なカード 2枚以上入れたい気持ちはあるがスタートは極力して欲しくないのでサイド落ちが怖いが1枚に。

フィオネ・・・1枚 このカードの役割は主に上記したようなムゲンダイナを後2で倒すルートが万が一確立しなかった場合 前に居座っているムゲンダイナVMAXを退かす役割やヒードランを出すことが出来ない盤面においてフィオネで前に居座っているザマゼンタを退かす為に使うカード 溶接工とボスの共存が不可能なために入れたカード。ピッピ人形に依存したデッキにもたまに刺さったり相手が事故を起こした時に前に壁役を捧げた時にどかしたりと汎用性は抜群。

グッズ編 

クイックボール・・・4枚 言わずもがな4枚投入 言うことは特には無いのだけれど 強いて言うなら クイックボールを多く入れることによってフィオネで前を退かせる試行回数が増えるので極力温存はしたい。

ポケモン通信・・・4枚 縦引き性能はそこまで強くは無いのでポケモン通信を4枚投入することによってマルヤクデVMAXを持ってきやすくしたり 手札にクロバットやデデンネ、ワタシラガなどシステムポケモンがかさばった時に山札に戻しておける便利なカード。

ポケモンいれかえ・・・4枚 後1で絶対にフレアスターターを宣言したいのでもしもボルケニオン以外でスタートを切ってしまった際にボルケニオンを前に出すために必要不可欠なカードなので4枚 他にもボスで前に動けないポケモンを縛られた時のケアやヒードランの特性バーニングロードを使用する時に使う。

ポケギア3.0・・・3枚 これを入れている後攻型マルヤクデをほぼ見た事は無いですがボクはこれを推します、理由としては最初の方で記述したように絶対に溶接工を打ちたいという信条のデッキなので万が一デデンネやクロバットを使ってもなお引けなかった時にポケギアがあることによってワンチャンを掴みに行くことが出来る、だいたい引けるので期待値はとても高い、後半リセットスタンプされた後 ポケギアからボスを拾って勝つ試合もざらに。

ツールスクラッパー・・・1枚 これがあるのとないのとでは戦局が大幅に動いたりする可能性があるカード 主に役割としては三神の大きなお守りを剥がしたり クワガノンのタフネスマントを剥がすことによってマルヤクデの要求エネルギーを1枚減らすことが出来るのでその分後ろのマルヤクデに1枚余裕を持ってつけることができるカード。 

リセットスタンプ・・・2枚 炎デッキはあまりマリィを打つ余裕がないので1回は絶対に言いたいのと隙あれば2回目も打ちたいということで2枚の採用。

炎の結晶・・・1枚 炎エネルギーを多く採用しているので序盤デデンネで炎エネルギーを巻き込んだりボルケニオンをエネルギー切って逃がしたりする際にトラッシュに炎エネルギーが溜まったりすることがたびたびあるので 炎の結晶+溶接工で加速をしやすいように1枚投入。

サポート編

溶接工・・・4枚 絶対に2ターン連続で打ちたいので4枚の採用 いつでも2エネ加速できるのはつよい、

ボス・・・2枚 3枚でもいいかなーと思ったのですが そもそも1回くらいしか打つことがないので2枚 がしかし、最近ドガスダイナが流行っているので万が一マタドガスに前に居座られた際フィオネも所詮特性での効果なので意味が無いのでボスを3枚目増やして退かせる可能性を増やすために3枚目の検討は十分に議論の余地あり。

スタジアム編

巨大なかまど・・・3枚 なるべくなら貼りたいので3投 巨大なかまどを先に引くことが出来れば 後にデデンネやクロバットで溶接工だけの要求になるので3枚が妥当 4枚だと少しやり過ぎかな あまりかさばるカードを入れてしまうとクロバットとの噛み合いが少し悪くなる。

エネルギー編

基本炎エネルギー・・・12枚 ボク自身も過剰だとは思っているのですが これぐらい多いと先行でうねりを貼られてしまった際でも意外と何とかなりやすいということと後攻2ターン目にマルヤクデに8エネ着いている想定なので 後続のマルヤクデを育てやすいように少しだけ過剰に投入

ヒート炎エネルギー・・・2枚 溶接工ではつけることが出来ないので手張りでしか付けられないので2枚に 基本炎11枚 ヒート3枚でもありかもしれない ヒート炎が3枚あると一応バーニングロードでヒードランに3エネつねることができればHP190に加えて60upで250まで上がりルカメタザシアンザマゼンタに対してザマゼンタを倒した返しでザシアンのブレイブキャリバーで落ちなくなります。偉いね。

調整用カード

大きなお守り・・・1枚~2枚 ヒート炎だけでは飽き足らず耐久を底上げし、少しでもマルヤクデを生かして殴り続けることができるように検討 あとはヒートを1枚つけたヒードランに対しお守りを言うことが出来ればメルカリザシアンザマゼンタに対してブレイブキャリバーで落ちなくなるのでとってもえらいカード

ボスの司令・・・3枚目 ドガスダイナの流行り次第なのですが やはり特性頼りなところがあるので 少しでも前のマタドガスを退かせる可能性を増やしたいのでボスの司令をさらに増やす択も存在します。

マオ&スイレン・・・低火力で小突かれたあとにこのカードを使うことによってもう2ターン以上生き残る可能性が芽生えたり 5枚目のポケモン入れ替えとして使える優秀なカード 特に対三神ザシアンの時には重宝する可能性が高いカード。

すごいきずぐすり・・・エネルギーの重複をそこまで必要としないデッキに対して刺さるカード山を掘り進めるカードでは無いので雑にトラッシュに送る可能性が少ないので入れてもいいカード 。

げんきのはちまき・・・+10の何が強いねんと思うかもしれませんがこれがあるとマタドガスに対して2エネのキョダイヒャッカで倒せたり、食い溜めカビゴンなどHP130ラインに対してワンパンすることができるカード 問題はそれを拾いに行けるかどうか 決して弱くはないし、これからの環境を見ると視野に入れてもいいカード。

マーシャドー・・・炎エネルギーを多く入れてるとはいえやはりうねりを貼られるときつい可能性があるのでリセットホールは入れ得です。他にも無人発電所を割ったりすることも出来るので入れたら過労死させるレベルで使うカード。頑張って枠を割きたい。

3.大まかな立ち回り

立ち回りはとても簡単でまずはボルケニオンスタートをした場合、ベンチにマルヤクデVを置きつつハンドにデデンネやクロバットまたはそれに繋がるカード、クイックボールやポケモン通信があればデデンネやクロバットを使い山札を掘り進めてマルヤクデに溶接工をうつプレイングを心がける。スタートポケモンがボルケニオン以外であれば 手札にポケモン入れ替えとクイックボールがあればクイックボールでボルケニオンを持ってきてポケモン入れ替えを使い後は上述した通りの動きを行う 入れ替えが手札になかった場合はとにかくデデンネなどで掘り進む その際溶接工と炎エネルギーを2枚握っており、かつマルヤクデがいればそのままマルヤクデにつけて大丈夫ですあとはボルケニオンを前に出しつつボルケニオンに手張りできるようにデデンネやクロバットを駆使しつつ目指していきましょう。

4.掘り下げた立ち回り

さて、まずはこの話題に入る前にまずは明確にBが落ちてもまだ生き残るであろうデッキの予想について説明します まずは三神ザシアン このデッキはそもそもBマークのカードがほぼなく あったとしても「特性:しっぷうどとう」のレックウザただ1枚であることが多く、ほぼデッキの全てがC以降のカードで構成されているデッキ 故にBが落ちたところで影響はほとんど受けずまた暫くは環境に居座るであろうデッキ 次にムゲンダイナこのデッキもほとんどBマークが存在せず とはいえ三神ザシアンほどでは無いが 強いて言うなら「カウンターゲイン」や「デンジャラスドリル」「ほりさげるヤミラミ」痛いところで言うのであれば「イベルタルGX」程度であり Bが落ちたからと言ってデッキが完全に弱体化するという訳では無い、主にこの二タイプのデッキがBが落ちてもほぼ大丈夫という見解なので今回はこの2タイプのデッキに対しての立ち回りを説明します。

まず初めに三神に対して 三神に対しては6エネさえ付ければ三神をまず突破できるので無理に2エネ溶接工に走らなくても大丈夫です、ただ大きなお守りの存在があるのでツールスクラッパーの確保や 1エネでもいいので溶接工を使えればほぼ問題はなし、三神を倒し ざしあんを倒し 最後に何かを倒せれば勝ちです。強いて言うのであればデデンネ クロバットなどHP180以下のカードはあまり出したくないは無いので手札と相談ですね。後攻を取るのでまず先攻2ターン目の「オルタージェネシス」は打たれるものと思っておき、ザシアン2回育てられてボス2回で負けというルートがあるので十分に注意しましょう 万が一三神が倒せなかった場合はフィオネで三神をどかして後ろを倒しつつエネを確保しましょう結局三神においてサイドプランは3‐2‐2~1なので絶対的にディスアド という訳では無いです。

次にムゲンダイナ 対ムゲンダイナは少しシビアでできることなら後攻一ターン目から溶接工を2枚で打ちさらにフレアスターターのあともう一度2枚の溶接工と手張りで系8枚をつけてムゲンダイナVMAXを倒すことが理想なのでデデンネやクロバットを使い無理やりにでも8エネ体勢をつけに行きましょう それでもダメなら 7エネ確保して、ヒードランのバーニングロードを使い7枚全てヒードランにつけヒートボンバーを打ちましょう。それでめだめなら フィオネで倒せないポケモンをどかして強制的にサイドが取れるようにしましょう。ドガスが前に突っ張っていれば溶接工かフレアスターターを成功していればそのまま倒せます。Bが落ちた後の話なのでカウンターゲインがなければイベルタルGXもないのでそのままテンポとって勝ちきれるはずです。

終わりに

まずはまだ約2ヶ月後の話なのでそんなに中身はないのですが B落ちた後のマルヤクデはボクにとってはこれが最強なんじゃないか と思ったので その考えを自分なりにまとめてみました。 B落ちが近づくにつれてB落ち後のデッキも確立されていくと思うので随時この記事を更新していこうとおもいます 前回のと比べて半分くらいの内容で恐縮ですがそれでもここまで読んでくださりありがとうございました、これを読んでくれた人達が是非 マルヤクデに魅力を感じたら組んで見てほしいです、まだBが落ちるまでほんの少しだけ時間があるので まだ見てない人はボクの幽月式マルヤクデマルマインの記事も御一読くださいませ そしてお金に余裕がございましたらマルマインを買って是非ともマルマインマルヤクデを組んでその魅力を体感していただきたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました!!

また更新出来たら更新します!!!

マルヤクデ最強!!!!!






ここから先は

0字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?