見出し画像

重度知的障害の娘が書く、平仮名『ん』『る』の改良考察について

ゆうび筆耕堂
筆耕士&書道家のさこりんです。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

今回は、重度の知的障害がある子どもが
書きがちな?平仮名を紹介します。
※あくまでも、娘や一部の子どもさんにある傾向です。

娘の長期休暇は、宿題プリントに
付き合っている有り様。

JKですが。娘は、自閉症で重度の
知的障害があり、特別支援学校に通学しています。

読み書き能力は…2歳ぐらい程度なんです。
母がそばにいないと書けません。出来ません。

平仮名のなぞり書きも未だに、ほとんど出来ていないです。
平仮名や簡単な文章を何とか読める程度なのです。

「ん」「る」みたいな、線が重なっている平仮名を書くのが
難しいようで。

今まで、知的障害がある子どもたちを
数人ほど、指導した経験がありますが。

娘のように線が重なっているところを飛ばしたり、書かなかったり。
という、傾向が多いと感じています。

そこで。「ん」「る」の重なっている線にわざと空間をつくり
大きく書かせてみたら…
(※画像参照)

線が重なっている箇所をわざと空間をあける


なんとか、なぞれた感じに書けました。

改良後に娘が書いた「ん」


改良後に娘が書いた「る」


線が重なっているのが…本人にとって受け付けないのなら。
少々離して書いても、何と書いているのか?

誰が見てもわかる範囲なら、手本みたいに
キチンと書かなくてもOKだと思っています。

【結論】線が重なっている平仮名が書きづらそうな時は…。
線と線の間にわざと空間を作って書かせてみる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?