地方鉄道について②

どうもこばゆうです。
昨日できずにごめんね。

まあ、続き。
北海道の路線は減りすぎです。
自分自身、復活させたい路線がある。
名寄本線の一部区間である、
遠軽~湧別~紋別~興部
紋別は、砕氷船で有名です。
かつまだ人口がある。
これは需要があると感じます。

また留萌本線の廃止のは大反対なんです。
残してほしいですね。
これ以上の地方の衰退を止める役割もします。
特に観光や運送面で。

鉄道は人々が出合い、交流する場であると思います。
その鉄道が廃止されると、その交流がなくなる。
そうすると、その地方の衰退につながる。
さらにはそこに来る人も、あまりいなくなる。
さらにその地方は衰退する。

やばくないですか、この環境!
奈のみ見直しで地方自治体に負担を求めるって、
負の遺産としか見ていないのか?
鉄道は、公共の機関ですよ!地球温暖化の防止にもつながるんですよ!
車よりは、効率いいのですから。
このままだと、幹線しか残らなくなるなあ。
この政策、間違ってます!

鉄道には、とてもいいものがある。
ガタンガタン揺られて、旅や通学通勤などの利用できる。
行先に向かうだけではない。
その風景も楽しめる。
いいじゃないですか!
つぶすのは簡単でも、作るのは時間がかかる!
私は、さっき言った名寄本線の一部区間を復活させたいです。
でもお金も時間もかかる!

ごめん
鉄道好きだから、ついなんかおかしなことを言ってたなあ。
ということで、まだまだ続きます!
またね!
                             こばゆう

よろしければサポートお願いします。 サポートしていだたいたお金は、投稿の質の向上に使用させていただきます。