見出し画像

食文化。@イングランド

学び:ベジタリアンなどのこだわりを持った食事をする人々が多い。さらに、社会がそういった人たちに対して配慮している。(レストランでベジタリアン用の表記)

気づき:日本の料理は「種類の豊富さ・味」という面で最強。


今回はイングランドに滞在していて気づいたイングランドの食について書きます。


イギリス料理に対する見解

イギリスの料理はそんなに美味しくないということで有名です。そもそもイギリス料理ってなんだ?フィッシュ&チップス以外に答えられる人は稀です。

しかし、初めに言いますとイギリス料理は不味いの一言で片付けるのはあまりにも軽率な結論で、異文化理解に欠けるものだと考えています。

理由は、

そもそも料理の味には、人によって好みがあるからです。各個人のレベルですら違いがありますが、国レベルで話すと、日本人がイギリス料理を不味いと言っているのは日本の料理を幼い頃から食べ、日本の味好みに舌がなっているからです。

自分たちの国の料理が不味くて食べたくないと言っているイギリス人に出会ったことがありません。彼らは、その味を美味しいと感じて食べているからです。

さらに、現代化するにつれて、食文化の輸入が行われてきました。日本料理、イタリア料理、中国料理など様々なレストランがイギリスにあります。しかし、他の国の料理が美味しいからといって、イギリス料理レストランやパブが消えないのは、やはりイギリス料理を不味いとは感じていないからだと思います。

反対に、日本料理が苦手な外国人もいます。それは、やはりその国に馴染んだ味ではないからです。

何が言いたいかというと、この違いを本当に理解して尊重していますか?っていうことなのです。日本料理は美味しく、イギリス料理は不味いと言うのは簡単です。しかし、日本人がイギリス料理を不味いと言うのは、自分からしてとても違和感を感じます。

自分も物価と味を考えて、『この値段で、この味かぁ』と最初は素直に感じました。。。しかし、彼らが自国の料理を食べている限り、私たちに彼らの料理を『不味い』とまで言う資格はないと考えています。そう感じても口にはしないのがマナーです。

ダイバーシティ(多様性)理解する。許容する。尊重する。最後のステップまでを含めて、異文化理解と言えるのではないでしょうか。

ちなみに、

日本の飲食の充実度はイギリスの比ではなく、日本ってすごいなって感じました。笑笑


こだわりを持った食事

イギリスに来て感じることは、いろいろなこだわりを持った食事をする人がいることです。

例えば、ベジタリアン

日本にいる頃のベジタリアンのイメージは、

野菜を好んで食べる人・健康的な人でした。

しかし、こんな浅いものではありませんでした。

よくよく聞くと魚や肉を食べず、植物性食品を中心に食生活を行う人々のことを指すそうです。肉や魚を一切食べないという点に驚きました。

乳製品や卵は食べる人と食べない人がいるそうです。

調べてみると、、

ベジタリアンはイギリスで生まれた言葉で、イギリスのベジタリアン人口は世界No.1の16%です。ちなみに、日本は9.2%(日本ベジタリアン協会・参照)


さらに、ここに来て初めて聞いたのがヴィーガンという言葉。

これは絶対菜食主義者と訳されます。それならベジタリアンと同じじゃんと思いますよね。これがまた違うものなのです。。

ヴィーガンの人は、肉や魚はもちろん、バター類、チーズ、卵、蜂蜜、ゼラチンを一切口にしません。

これは健康維持という考えの基で行えるものではありません。このヴィーガンという言葉もイギリスで生まれた言葉らしく、

人間は動物を搾取することなく生きるべきだという思想があると友達はいいます。

そのため、食を超えて彼らは毛皮類のものを使いません。。

全て、動物愛護の精神から来るものです。とてもとても驚きました。日本ではヴィーガンの人に出会ったことが無いほど少数ですが、イギリスには生活をしていて身近に多くいます。


そして、こういった人々に対してとても配慮がなされています。

レストランのメニューやマーケットの食品にベジタリアン・ヴィーガンの表記が必ずあります。日本にいる頃はカロリーや塩分表記はありましたが、ベジタリアン・ヴィーガン向けの表記はごくごくわずかでした。

現在は東京オリンピック・パラリンピックに向けて改善されているのかもしれません。帰国が楽しみです😌


終わりに

今回は、イギリスの食文化について書きました。日本との違いに驚くばかりで、日本食の素晴らしさを再確認しました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?