yutori@子ども達の読書記録

3児のママです。子ども達との読書記録を残したいと思っています。子ども達には、たくさんの…

yutori@子ども達の読書記録

3児のママです。子ども達との読書記録を残したいと思っています。子ども達には、たくさんの本に出会って欲しいし、素敵な本は覚えていて欲しいと願っています。

最近の記事

長男6歳の誕生日プレゼント3冊

こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 先月、息子が6歳になりました。 家族からのプレゼントの中には本もありましたので、ご紹介します。気に入って読んでくれているので、家族も喜んでいます。 息子は漫画本でも図鑑でも、時々、音読しています。また、「〇〇ってなに?」「〇〇ってどういう事?」と質問されるので、意味を考えながら読んでいると分かります。 ヨッシーアイランド 星のカービィ ぷぷぷスペシャルコレクション 星のカービィ コピー能力4コ

    • 長女が読書感想文を書いた本4選

      こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回は長女が読書感想文用に読んでいた本を紹介します。 あと1ヶ月で夏休み。今年はどんな本を選ぶのか楽しみです。 じぶんだけのいろ 小学2年生の時に読んだ絵本。選んだは良いけれど、メッセージが抽象的なので、2年生だった長女が感想文を書くにはちょっと難しかったです。私がだいぶ手伝った記憶があります。 宮沢賢治 小学3年生の頃、コミック版の伝記にハマっていた娘。市の図書館で片っ端から借りて、とにか

      • 英語に触れられる本3選

        こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 久しぶりに投稿します。 今回は英語に触れられる本のの紹介です。 うちの子達は、英語を習うという事には全く興味が向かずにいます。 ただ、親としては、小中学校で当たり前に英語を習う時代になったので、少しは触れさせたいなと思うところです。 そこで、一瞬でも興味が向いた瞬間に、英語を見たり、読んだりできるように絵本や本を置いてあります。 とりあえず読ませてみると、ローマ字をわかっている長女は、oneを「

        • つい歌いたくなっちゃう絵本4選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 お話や絵を楽しむ絵本ですが、時々、歌にもなっているものもありますよね。子どもと一緒に歌う事が楽しいです。 我が家で歌いながら読んでいた絵本を紹介します。 ととけっこう よがあけた 長男の4ヶ月健診で市からいただいた絵本。 私達が住んでいる市では、子どもに読書習慣をつけるために、市から絵本を1冊もらえるんです。 わらべ歌に合わせて楽しく読める絵本。朝起きるお話ですが、次女は夜にも大声で歌いながら

        長男6歳の誕生日プレゼント3冊

          長男が夢中になっている1冊!

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 GW初日、長男と図書館へ行ってきました。 長男はジャケ買いならぬ、ジャケ借りをします。 その日も、インパクトのある絵とタイトルの絵本を選んでいました。 そして、何度も何度も、食い入るように読んでいます。 息子の好みに大ヒットした1冊です! オニガシマラソン うちの子ども達も大好きな「おしりたんてい」の作者さんの本です。 絵が細かくて、とても凝っています。読む度に新しい発見があって面白いです。

          長男が夢中になっている1冊!

          長男との思い出絵本5選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回は、我が家の長男の大好きな絵本の紹介です。 彼は本が好きで、なんでも音読します。ポケモン図鑑まで音読していた時には驚きました。 その甲斐あってか、5歳の今ではひらがな、カタカナ、アルファベットは、ほぼ読めるようになりました。 そんな読書好きの息子との思い出がある絵本です。 たっくんごはん 長男は家族から「たっくん」と呼ばれています。なので、図書室でこの本を見つけて、衝動借り。読んでみると

          長男との思い出絵本5選

          入院中に活躍してくれた本3選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 うちの子ども達は、みんな生まれつきのちょっとした奇形があり、3歳から5歳頃に手術しています。 静かに過ごさなくてはいけない入院生活。 そこで活躍してくれた本をお紹介します。 たべものどこ? 長女が3才になる直前に入院した時に、静かに遊べるようにと買ったところ、大ハマり。それから、同じように探して遊ぶ本が大好きに。 すみっコぐらしまちがいさがし こちらは次女が入院する時に、次女と一緒に選んで購

          入院中に活躍してくれた本3選

          次女とよく読んだ絵本5選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回は、小学2年生の次女が2歳頃に好きだった絵本の紹介です。 「好きなものはとことん好き!」っていう生活の次女。絵本も大好きなものがたくさんあります。 にゃんにゃんわん たくさん動物が出てくる本。次女はこの本で動物と鳴き声覚えました。買ってすぐ長女が破った、切ない思い出も…。 きゅっきゅっきゅっ 2歳の次女が読むと「ちゅっちゅっちゅっ」になっていて、可愛かったです。お話に出てくる赤ちゃんを指

          次女とよく読んだ絵本5選

          シリーズで楽しい絵本4選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回はシリーズ物されている、とてもおもしろい絵本の紹介です。 1冊読んでみておもしろいと、当然に同じシリーズの本を読みたくなって、さらに同じ作家さんの別の作品も読みたくなります。 我が家で何度も読み、図書館でたくさん借りた絵本のご紹介です。 「だるまさん」シリーズ 「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」があり、我が家には3冊セットがあります。 「だるまさんが」は、長男が生後3ヶ月頃

          シリーズで楽しい絵本4選

          私が子ども頃から好きな本4選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 私はそれほど本が好きな子どもではなかったけれど、心に残っている好きな本があります。 学校などで借りて読んでいたので、大人になってから購入しました。時々、読み返します。 子ども達にも読んで欲しい4冊です。 魔女の宅急便 名作中の名作。映画ももちろん大好きです。キキに憧れて、自分もいつか箒で空を飛べるんじゃないかと、家の箒にまたがって遊んだものです。 今、思い返すと、空を飛ぶ事ではなく、子どものう

          私が子ども頃から好きな本4選

          言葉の響きが楽しい絵本4選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 絵本て、言葉の響きがかわいいものがたくさんありますよね。 我が家の子ども達も、その響きをおもしろがって読んだ絵本がたくさんあります。 特に好きな絵本4冊を紹介します。 ぽんちんぱん 長男が3歳の時に買った絵本。 保育園で出会い、言葉の響きが気に入った様子。家でも楽しそうに言っていたので、買いました。 シンプルだけど、とっても楽しめる一冊。 ぴょーん 長女が長男を抱っこして、次女が読んでくれてい

          言葉の響きが楽しい絵本4選

          長女が何度も読んだ絵本4選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回は、現在小学6年の長女が幼い頃に、繰り返し何度も読んでいたお気に入りの絵本をご紹介します。 当時は何回も何回も読まされて、「また?」「もういいよ〜」と思っていましたが、今となっては思い出すと懐かしい気持ちでいっぱいになります。 では、ご紹介します。 スプーンさん 何度も繰り返して読み、いつの間にか、長女が自分で読めるようになっていました。 おかあさんのパンツ 小さいパンツをお母さんがはく

          長女が何度も読んだ絵本4選

          出産祝いにいただいた絵本5選

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 今回は、子どもが産まれた時にプレゼントしていただいて、嬉しかった絵本5冊を紹介します。 出産の喜びと共に、我が家に赤ちゃん向けの本がある事も嬉しくなった思い出があります。 私も出産やお誕生日のお祝いに絵本をプレゼントするのが好きです。 では、5冊ご紹介します。 3ばのちびひよこ 長女が産まれた時に、パパのお友達からいただいた本。遊び過ぎて、指入れてうごかすひよこがボロボロに…いっぱい読んだ証

          出産祝いにいただいた絵本5選

          自己紹介

          こんにちは。yutoriです。 お読みいただき、ありがとうございます。 我が家には、長女、次女、長男と3人の子どもがいます。 私は絵本が好きで、子ども達に買ってあげたり、図書館で借りたりしています。 贈り物にいただいた大切な絵本もあります。 子ども達も本が好きになってくれたようで、嬉しく思っています。 ここでは、思い出の本をテーマ別に紹介しながら、我が家の読書記録にもしてきいたいと思っています。 よろしくお願いします。