マガジンのカバー画像

YUTOの雑記帳

9
YUTOが書いた雑記について紹介しています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

任天堂“驚き”を生む方程式 を読んでみて

内容紹介任天堂だけが持つ独自の哲学とは。その源流とは―。娯楽に徹せよ。独創的であれ。なぜ世界中が夢中になるのか?快進撃の秘密を解き明かす。 感想この本は、なぜニンテンドーDSやWiiは成功したのかを分析した本です。 ニンテンドーDSが出る以前は、プレイステーション2が一番売れていましたが、岩田社長(当時)は、これはゲーム機ではなく、DVDプレーヤーとして売れているものと分析をしたところから、どのようなゲームを作ればいいのかを考えたそうです。 そこで、岩田社長や宮本茂らは

【読書感想文】ナカモトサトシになりたくて を読んでみて

Kindleで出ている本「ナカモトサトシになりたくて」を読んでみての感想を書きます。 全体的にかわいらしい文の書き方をしていて、絵や写真がチャーミングで、メロメロになりそうな感じでした。(あたかも、少女マンガの世界みたい・・・) 個人的に一番印象に残ったのは、第2部と第4部でした。 ここは、トークンエコノミーの世界を作者らしくわかりやすく説明したものだと思います。 本を読むことがマイニングであり、お金が手に入る世界を描いています。そのマイニング方法をPoRである世界を

【読書感想文】これから稼ごう:仮想通貨と未来のお金(堀江貴文 著)を読んでみて

私が仮想通貨を始めたのは、2017年11月にリサーチパネルのポイントをビットコインに換金したのが始めたのがきっかけでした。 アンケートでお金を稼いで、そのお金の換金先にビットコインがあるということから、アンケートで貯めた500円ならちょっとお試しにでもいいかと思ってビットフライヤー を登録し、その時にアルトコインの存在に気づきました。 またこのころはビットコインを持って間もない頃でしたので、直前の値動きがわからず、その頃はバブルが起きているとは思いませんでした。 そのバブル