見出し画像

甘いものをいつ食べたら良いか

甘いものが好きで好きで困っている。

好きなのだ。主に洋菓子が。

一度、住む場所を「近所に好きなケーキ屋があるから」という理由で決めたことがある。

通いまくった。
週に一度、二個のケーキを買うのがルーティーンだった。

ケーキを買った時に聞かれたことがあるのではないだろうか。

お持ち歩きのお時間はどれくらいですか?

保冷剤をどれくらい忍ばせるかを遠回しに確認する質問である。
保冷剤一つで30分が目安、と聞いたことがある。
対して俺は、こうクールに答える。

すぐなんで大丈夫です^^

ドヤ顔である。
まず、すぐというのが気持ちいい。

こんな素敵なケーキ屋の近所に住んでいる、俺。

そして、この質問が保冷剤に関連する事項であることを知っている、通ぶり。

時間はどれくらいか、と聞かれて大丈夫です。
会話が成り立っていないだろうに。

振り返ってみるとすごく気持ちが悪い。

衣食住のうち変動要素の極めて低い「住」を、ケーキ屋基準で決めているのである。
何なら食も大半は支配されている。

人生の半分以上を御店に捧げています宣言。

粉と油脂と卵、フルーツのピュレに浸りきった生活。

気持ちが悪い以外の感想がない。

でもとっても美味しいのだ。
だから捧げてもいいかなって。

ところで、甘いものを食べるタイミングに困っている。最近。
だからめっきり食べていない。

好きなのは変わっていない。それは断言できる。

以前は、休日の午後などにケーキを買いに行っては一人で二つ食べていた。
紅茶やコーヒーなど、その時のケーキの味に合わせて飲み物を選べつつ。

しかし今はどうだろう。

圧倒的に酒量、量というよりも頻度が増えている。酒頻度。

休日は日中から飲む。
日中どころか、起き抜けに飲み始めることも少なくない。

ビール、チューハイ、ウイスキー以外が生活に入り込む余地がない。

ケーキを食べる時間が確保できないのだ。

休日の午後は十中八九アルコール。

なまじケーキが好きなだけに、食べるならアルコール抜きで食べたい。
酒に合う甘いものも存在するが、それを基準にケーキを選びたくない。

平日などは絶望的だ。

職場から這うように帰宅し、着くなり手洗い、うがい、飲酒である。
しばらくは着替えもしない。

酒との距離が近すぎる。助走なしに、一足飛びに酒だ。

飯、デザート、酒、くらいの流れであればあるいは、と何度考えたことか。

みなさんどうしているのだろうか。

酒がここまで深く入り込んでいないだけですか。
そりゃそうですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?