第53回明治神宮野球大会大学の部出場権争い

○北海道二連盟(北海度学生・札幌学生)
出場枠…1

出場校
東京農業大学北海道オホーツク(北海道学生1位)
星槎道都大学(札幌学生1位)

代表決定戦
10/14 星槎道都大学4-5東京農業大学北海道オホーツク
10/15 東京農業大学北海道オホーツク0-3星槎道都大学
10/16 星槎道都大学1-2⑩東京農業大学北海道オホーツク

東京農業大学北海道オホーツク 2勝
星槎道都大学         1勝
→東京農業大学北海道オホーツクが2年連続4回目の神宮大会へ

○東北三連盟(北東北・仙台六・南東北)
出場枠…1

出場校
青森大学(北東北1位)
仙台大学(仙台六1位)
東北福祉大学(仙台六2位)
東日本国際大学(南東北1位)

1回戦
10/29 東日本国際大学5ー2東北福祉大学
     仙台大学6ー0青森大学

代表決定戦
10/30 東日本国際大学4-6仙台大学

→仙台大学が2年連続2回目の神宮大会へ

○関東五連盟(千葉県・関甲新・東京新・首都・神奈川)
出場枠…2

出場校
国際武道大学(千葉県1位)
中央学院大学(千葉県2位)
上武大学(関甲新1位)
白鷗大学(関甲新2位)
流通経済大学(東京新1位)
創価大学(東京新2位)
日本体育大学(首都1位)
筑波大学(首都2位)
桐蔭横浜大学(神奈川1位)
横浜商科大学(神奈川2位)

1回戦
11/7  中央学院大学5ー4横浜商科大学
    創価大学4ー2筑波大学

2回戦
11/7  上武大学6ー1日本体育大学

11/8  国際武道大学4ー0白鷗大学
    流通経済大学1ー5中央学院大学
   創価大学2-1桐蔭横浜大学

準決勝(代表決定戦)
11/9  中央学院大学4-7上武大学
    国際武道大学5ー3創価大学

決勝
11/10 上武大学10ー0国際武道大学

→第1代表…上武大学が6年ぶり9回目の神宮大会へ
→第2代表…国際武道大学が10年ぶり8回目の神宮大会へ

○東京六大学野球連盟
出場枠…1

出場校
早稲田大学
慶応義塾大学
明治大学
立教大学
法政大学
東京大学

→リーグ戦で優勝した明治大学が6年ぶり14回目の神宮大会へ

○東都大学野球連盟
出場枠…1

出場校
亜細亜大学
青山学院大学
駒澤大学
日本大学
國學院大學
中央大学

→リーグ戦で優勝した國學院大學が2年連続3回目の神宮大会へ

○北陸・東海三連盟(北陸・愛知・東海地区)
出場枠…1

出場校
金沢学院大学(北陸1位)
名城大学(愛知1位)
皇學館大学(東海地区1位)
静岡産業大学(東海地区2位)

1回戦
10/29 皇學館大学6ー5金沢学院大学
     名城大学5ー2静岡産業大学

代表決定戦
10/30 皇學館大学1-3名城大学

→名城大学が5年ぶり8回目の神宮大会へ

○関西五連盟(関西学生・関西六・阪神・近畿学生・京滋)
出場枠…2

出場校
関西大学(関西学生1位)
大阪商業大学(関西六1位)
天理大学(阪神1位)
大阪公立大学(近畿学生1位)
京都先端科学大学(京滋1位)

1回戦
10/29 京都先端科学大学3ー2大阪公立大学
     天理大学1ー5大阪商業大学

2回戦
10/30 京都先端科学大学2ー6大阪商業大学

第2代表決定トーナメント1回戦
10/30 大阪公立大学0ー2天理大学

第1代表決定戦
10/31 関西大学0ー1大阪商業大学

第2代表決定トーナメント2回戦
10/31 京都先端科学大学0ー3天理大学

第2代表決定戦
11/1  関西大学1ー0天理大学

→第1代表…大阪商業大学が3年ぶり6回目の神宮大会へ
→第2代表…関西大学が3年ぶり8回目の神宮大会へ

○中国・四国三連盟(広島六・中国地区・四国地区)
出場枠…1

出場校
近畿大学工学部(広島六1位)
環太平洋大学(中国地区1位)
高知工科大学(四国地区1位)

代表決定巴戦
10/29 高知工科大学1-8⑧環太平洋大学
     高知工科大学6ー18⑦近畿大学工学部
     環太平洋大学4ー1近畿大学工学部

環太平洋大学  2勝
近畿大学工学部 1勝1敗
高知工科大学  2敗
→環太平洋大学が4年ぶり6回目の神宮大会へ

○九州三連盟(福岡六・九州六・九州地区)
出場枠…1

出場校(決勝トーナメント進出校のみ)
九州共立大学(福岡六1位)
九州産業大学(福岡六3位)
九州国際大学(九州六1位)
日本文理大学(九州地区南部1位)

準決勝
10/29 日本文理大学0-1九州共立大学
     九州国際大学1-3九州産業大学

代表決定戦
10/30 九州共立大学3ー1九州産業大学

→九州共立大学が4年ぶり10回目の神宮大会へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?