見出し画像

デュエマ2021年のクロニクルデッキは未改造なら「アウトレイジ・ビクトリー」の方がオススメ。

届きました。クロニクルデッキ「ボルシャック・デュエル」「アウトレイジ・ビクトリー」。第1弾からデュエマを触ってる身としてはやっぱりボルシャックがテンション上がります。


十数年ぶりのデュエマなので、環境デッキがどんな強さかまったく分かりませんが、触った感じ「アウトレイジ・ビクトリー」がかなり良い構築。「カツキング」「終焉の開闢」がもう1枚欲しい気はしますが、さすがクロニクルと言えるでしょう。


基本的に墓地を肥やしつつ、デッキを掘り進めていくためエースカードも引き込みやすい。使ってて「あ、強い」と感じますね。最速3ターン目で上記のカツキング出るのが現代デュエマの速度感なんだなぁ…(遠い目)。

さて、対するボルシャック側も強いです。マナブーストから大型ドラゴン、「ボルシャック英雄譚」でボルシャック並べるのがとてつもなく気持ちいい。自然文明が少なく、「事故多そうだな」と思っていましたがそうでもなかった。3マナで2ブーストしつつ、ドラゴンを持つルピアがやばい。


ただ、収録枚数が個人的にかなり微妙。おそらくこのデッキの一番理想的な動きのひとつとしては、3ターン目に栄光ルピアで2マナブースト→4ターン目にボルシャックNEXを出して効果で栄光ルピア持ってきて2マナブースト→5ターン目にボルシャック英雄譚で大量展開の流れ。他にもいろんな動きができるので楽しいですが、「ボルシャックNEX」の枚数がどう考えても足りない。わざわざ「ボルシャックルピア」も採用してるのになんで2枚なんだよ。


元の構築を活かすなら、「超竜キング・ボルシャック」もあと1枚欲しい。ボルシャックルピアでサーチできるのはもちろん、素引きしても栄光ルピアに乗せれるのが便利。


ボルシャックルピアはドラゴン種族を持ってないため、進化できないので注意。英雄譚でも出せません。決闘者チャージャーでサーチはできます。

「セイント・ボルシャック」と「ボルシャック・バトクロス」の枠が入れ替え候補かな。マジでセイント・ボルシャックは謎。もっと良いカードあったでしょ笑。アウトレイジ側と比べると、枚数に不満が残る内容となりました。かっこいいんだけどね。

ぼくみたいに久しぶりにデュエマ触れる方にもオススメ▼


今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
蒼龍革命も届いた。そっち触ってみた感想も書きますか。

※書きました↓


このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?