見出し画像

〔祐天寺〕マルニハム直売所に行ってきました!

駒沢通り沿いのマルニハムの、のぼりを見たことがありますか?

工場直販の出来立てハム・ソーセージに期待感高まります。

▶︎直売所は2階へ

上の写真の階段を上がるとお店はあります、店内には所狭しと商品が並び目移りしちゃうラインナップです。

要冷蔵の商品

このそれぞれの説明もたくさんありつい見入ってしまいます。

「ゲブルツソーセージ」=グリンペッパー・パプリカ・マスタード・オニオン・キャラウエー・コリアンダーに入った香辛料スパイスが入っているそうです。美味しそう!

要冷凍の商品

マルニハムの商品は防腐剤・合成香料・合成着色料を使っていないので開封後はできるだけお早めにお召し上がりください。

上記の注意書きを見て、食べ切るサイズ感をセレクト、ヘルシーソーセージ、チョリソーソーセージ、北の無添加ハーブ、餃子ソーセージとベーコン各種を購入

▶︎ お祭り限定品・祐天寺み魂まつり

限定品もあり店舗だからこそ購入できるものも!

限定品って魅力的ですよね、「お祭限定品復活」の文字に注目チーズチョリソーが販売、実は今年も祐天寺み魂まつり(2024年7月16日・17日・18日)の際は販売を行う予定とのこと楽しみです!

▶︎ ローズポーク産直の日

ローズポーク産直の日は普段はお肉を販売していませんがこの日は1頭丸ごと手に入れるため部位の種類も多く選べるので並ぶ日もあるそうです。
5月のローズポーク産直の日は5月31日! まさにローズの咲き誇る5月にバラの色のような肉色のお肉というのも素敵ですね。

1983年に茨城県に誕生したブランド豚「ローズポーク」のコンセプト動画をどうぞ


▶︎ IFFA国際コンテストの金賞


IFFA国際コンテストの金賞に選ばれたベーコンとチョリソーのお話も伺いました。

マルニハムは1967年創業になりますが、その当時から変わらない味のチョリソーはスパイスの会社にマルニブレンドをオリジナルにオーダーしているそうです。
その変わらない秘伝のチョリソースパイスのピリ辛なお味が金賞に選ばれたことは喜ばしい限りですね。

またベーコンの美味しさにも秘密がありました。通常のスーパーに売られているベーコンとは加水割合が違っており、よりお肉の旨みを感じられる仕上がりなんです。ぜひ食して違いを体感してみたくスライスとキューブ型を購入しました。ブレックファーストにベーコン♪ 楽しみが増えます。

▶︎ ソーセージの美味しい召し上がり方

またソーセージの美味しい召し上がり方もありました!
1・少量の水を張ったフライパンに袋から出したソーセージをボイルします。
2・数分経ったら水を捨て、少量の油をひき焼き目がつくまでパリッと焼き目がついたら出来上がりです。

こちらは「国産鶏むね肉を使ったヘルシーソーセージ」をレタスと一緒に白パンに挟んでいただきました〜やさしいお味の中にも旨みが凝縮されていてあっという間に完食でした。このままチョリソーソーセージも!と思うくらいやみつきになりますが今後の楽しみに別日にとっておきます〜


▶︎ 冷凍自販機 ど冷えもん

1階にある駒沢通り沿いの冷凍自販機の存在も忘れてはいけません。
店舗営業時間外に会社帰りでも購入可能機、こちらもラインアップも充実してます。

中でも餃子の具が入った餃子ソーセージは「じゅん散歩」でも紹介されたビールにも合うソーセージです。そしてご飯にも合うソーセージなのです。
こちらは冷凍になっておりますので保冷バックがあるとベター

今回、右上にローストビーフの切り落としがあり釘付けに・・・
お店で使えるクーポンも入っているそう! ローストビーフ好きとして気になります。

この自販機は、祐天寺店だけでなく、武蔵小山店、東急ストア久ヶ原店前にもあるのでお近くの方はぜひ!

▶︎ 「めぐろ土産」も選ばれているんです


マルニハムは、めぐろ土産にも選ばれています!
誕生日GIFTやお歳暮・お中元やBBQの手土産などにも喜ばれるのではないでしょうか?

以前の記事はこちら!

2024年5月21日 お話聞かせていただく時間を作ってくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?