見出し画像

福梅ウィーク2021 清香室町

早いもので年末。
僕の住まう金沢は福梅と呼ばれる銘菓を食べるのが風物詩です。
福梅の詳細は別途書いてみたいと思うのですが、毎年Instagramにて福梅を食べ比べて採点する
「#福梅ウィーク」
なるものを1人で催しておりました
(詳しくは#福梅ウィーク でご笑覧を)
今年も食べ比べ&採点!...と思っていたのですが

採点はやめます

と言いますのも、スポーツの記録や売上のように数値化できるものでもないし、何かを格付けして楽しむということ自体が最早
なんか違うな
と感じますので。。
そんなわけで、noteでは店舗ごとの福梅の特徴について備忘録的にいこうと思います!
昨年は、【皮】、【餡子の味】、【表面の砂糖】で採点していましたので、今年も上記に、そって記していきましょう。

今回は、清香室町さん

僕の通った高校近くにある和菓子屋さんです。
包紙はオーソドックスな感じやね。
包紙の中には、、

これ、伝わるでしょうか。
表面にはなんと金箔。
さすが加賀百万石の金沢!と唸るゴージャス感。他のお店ではやんない趣向ですね。
①皮
やや固め
②餡子
ほうじ茶味など数種類あり。甘すぎず重くない感じ
③砂糖
粒状ではなく、ペースト状のものを塗るスタイル
④その他
表面にはなんと金箔!金沢らしさをさりげなくだしていてにくい

採点はしない!と言いましたが、、ここのはかなりおすすめ

ぜひ一度ご賞味を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?